<事業内容>
認知症疾患医療センターでは、主に認知症に関する住民・関係者からの相談対応、専門医療の提供、かかりつけ医や地域包括支援センターとの連携などを行います。
直接、患者家族や地域の支援者などから電話相談や来院しての相談を受けている他、物忘れ外来で、鑑別診断を行い診断に応じて、入院・通院調整などを行っています。また定期的に専門職への研修会、地域の方を対象とした講義を行っています。
℡:048-433-0090(直通)
<戸田病院第8病棟 認知症検査入院について> 戸田病院 院長 兼 認知症疾患医療センター長 髙橋 太郎 戸田病院第8病棟は静かな療養環境の中で、認知症の検査・治療・リハビリテーションを行っています。 特に入院患者さんが病棟レクレーションや作業療法を通して、楽しみながら治療が受けられ、安全安楽に入院生活を送っていただけるように心がけています。 軽度認知障害(MCI)や認知症の確定診断されていない方、認知症の詳しい検査をご希望の方にも、7日から14日程度の「検査入院」をお引き受けしています。 7日から14日間の入院期間内に、画像検査(脳MRI・CT)や認知機能の専門的検査、24時間の生活行動評価を行います。総合的に専門医が、認知症の精密検査・診断をします。 またご家族を対象に、介護負担軽減を目的とした各種ご相談も承ります。 お気軽にご連絡ください → 連絡(入院受入):0120-901-116
【専門医療相談】
初めて診察を受けるにあたって、事前に患者さんとそのご家族などから医療相談を受けています。また、必要に応じて、支援者・関係者との連絡や調整を行っています。
【認知症の鑑別診断・治療】
ご本人の診察やご家族との面談、心理検査・画像検査などによって、認知症の診断を行います。診断結果に基づき、ご本人にとって適切な治療方針を選定し、治療を開始します。
【身体合併症・周辺症状への急性期対応】
認知症疾患に基づく問題行動が激しい患者さんにはその周辺症状の治療のため、急性期における入院治療が必要となる場合があります。また、身体合併症のある患者さんの入院治療も行っています。
【研修会の開催】
認知症に関する正しい知識の啓発のため、かかりつけ医などの医療従事者や地域包括支援センター職員などの福祉・介護関係者などを対象の研修会や、地域の方などを対象とした認知症に関する講座などを開催しています。
【認知症疾患医療連携協議会の開催】
医療・福祉・介護がスムーズに連携を図ることを目的に、地域の医療機関や保健所、市役所、地域包括支援センターなどの関係機関と協議会を年2回開催しています。
【情報発信】
ホームページなどで、認知症に関する情報の発信(トピックス)などを行なっています。