デイケア『園芸部活動記録-二十日大根・小松菜-』

1つ前の記事において園芸部で育てているヒヤシンスについて紹介させて頂きました。
今回はその記事の中でもふれた野菜の栽培について紹介いたします。

現在デイケアの園芸部で育てている野菜は二種類あり、それが二十日大根と小松菜です。
こちらの2つは10月下旬からプランターにて栽培を開始しました。

毎日デイケアの午後のプログラムが終わった後に、部員のメンバーさんと水やりに行き、大切に育て、成長を見守ってきました。

種をまいてから2ヶ月半ほど経過しましたが、部員の世話の甲斐もあり、小松菜も二十日大根も順調に大きくなってきました。
収穫まであと一歩といったところでしょうか。

先日は部活の際に間引きを行いました。間引いた葉っぱも無駄なくいただこうという事で、この日は皆さんでお浸しを作りました。さて、お味はいかがだったでしょうか。
自分達で育てた野菜を食べる喜びは園芸の醍醐味ですね。
引き続き収穫まで大切に育てていきましょう。

デイケア『園芸部活動記録-ヒヤシンスの成長-』

デイケア園芸部の活動の様子をご紹介いたします。
現在園芸部では病院の中庭でプランターを使い野菜を育てています。その野菜もすくすくと育ち、もう少しで収穫できそうなところまできています。経過が気になるところですが、その様子はまた別の記事で紹介をしていきたいと思います。

今回の記事では園芸部のもう一つの活動についてご紹介します。それがヒヤシンスの水耕栽培です。
園芸部ということで、野菜だけでなく、もちろんお花も育てています。
昨年の11月頃、一人一個好きな色の球根を選び、ペットボトル製の手作り栽培キットで栽培を始めました。栽培キットもそれぞれシールなどで可愛らしくデコレーションを施し、自分のヒヤシンスにより愛着を持てたのではないでしょうか。

始めのうちは芽が出るまで暗いところで育てるということで、デイケアの倉庫の中で育てていきました。

徐々にニョキニョキと根が伸び始め、芽が出てきました。
中にはキットの中が根でいっぱいになっているものもあります。
ゆっくりではありますが確実に成長していることがわかりますね。

根もしっかりとはり、芽も伸びてきたので今後は日向に出して花が咲くまで、皆さんで日々世話をしていきたいと思います。

綺麗な花が咲くのが楽しみですね。

デイケア『初詣へ行きました』

新年あけましておめでとうございます。
デイケアで新年一発目のイベントとして毎年恒例となっている氷川神社へ初詣へ行ってきました。
この日は風が冷たかったものの、日差しは暖かく歩いていくにはちょうど良い陽気でした。皆さんで戸田病院から20分ほどかけて歩き、お参りをすませてきました。


メンバーさんの中には絵馬を書いたり、おみくじを引く方もいたようです。
さて、今年の運勢はどうでしょうか?


今年も一年皆さんが健康に過ごせるといいですね。
本年もデイケアをよろしくお願い致します。