第4病棟の機能、目標

第4病棟の機能は身体合併症病棟です
※身体合併とは精神疾患に身体疾患が合併した状態を
「精神科身体合併症」または「身体合併症」と呼びます

現在早期離床を目標にリハビリへ力を入れています。
他病棟で身体合併によりADLが低下した患者様には入院病棟を移っていただき
第4病棟で内科的治療、理学療法士及び作業療法士によるリハビリ、看護補助者と共に離床の訓練を進めます。
※ADLとは「日常生活動作」の事であり、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など
生活を営む上で不可欠な基本的行動を指し「基本的日常生活動作」「日常生活活動」とも言われる

多職種で一丸となり目標に向かう事は非常に難しい事ではありますが
連携を密にすることにより、患者様の状態改善に繋がるだけでなく
職場の雰囲気も良くなっているような気がします。

 

第3病棟 1月期レクリエーション「新年会」

年が明けて新年最初の病棟レクリエーションとして「新年会」を実施

最初は書き初め
テーマを「お正月」にしておこなったのですが
「正月」や「初夢」などテーマに沿ったものを書く方も居れば
今年の目標を書く方もいらっしゃいました。

次に書き初めを終えた方へ用意しておいた「おしるこ」をお配りしました
本当はお餅を入れたいところですが安全上の観点から代わりに「お附」を。
食べた感想を伺うと「甘くておいしい」と好評で
余るかもと思いながら準備した量がキレイに無くなりました。

患者さん達も入院が長くなると季節的なことにも興味が無くなりがちになってしまうので
こういった季節感を取り入れたレクリエーションを行っていきたいと思います。

作業療法室の活動

今月のは、院外レクで行った初詣を紹介します。
第3病棟(男性閉鎖病棟)では季節ごとに、季節感を感じる企画を実施しています。毎年一月には、初詣を企画していて、今年は10人の患者さんが参加しました。
天気はあいにくの曇り模様で、冬の寒さを感じて、お寺まで散歩しました。お寺についたらお賽銭を握りしめて、一人ずつ参拝を行いました。「今年も健康で過ごせます様に」、「早く退院出来ます様に」と参加した方は各々のお願い事をしていました。