2020-03-04

『お弁当の選び方』 栄養課

 

こんにちは。

冷え込む日と暖かい日が交互に続きますが、皆さま体調は崩されていないでしょうか?

栄養指導を行っていると、食事の準備についてご相談を受けることが多いのですが、普段はお弁当やお惣菜を利用している方も多くいます。特に一人暮らしの方などは、自炊をすると、かえって非効率になってしまうこともあるため、よく利用するようです。
お弁当やお惣菜も、うまく利用すれば栄養バランスの良い食事となります。内容を確認して、バランスを整えるようにしましょう。
最近は、塩分の使用量を控えているものや、1食に必要な量の野菜が含まれているものなど、お弁当も栄養バランスに配慮したものが増えています。こういった物を利用すると、手軽にバランスの良い食事を摂りやすくなります。

一方で、『カツ丼』のような単品料理のお弁当の場合、野菜を一緒に摂ることが出来ないため、サラダや野菜のお惣菜を足す必要があります。お弁当でも、「主食」「主菜」「副菜」(※)を揃えるよう気を付け、不足しているときは、別のお惣菜を足して補うようにしましょう。

また、お弁当・お惣菜のサイズは、自分に合った大きさの物を選び、食べすぎに注意しましょう。記載されているエネルギー量を確認するのも良いでしょう。おかずは揚げ物やマヨネーズを使用しているものなど、油の多いものに偏らないようにしましょう。

(糖尿病や脂質異常症などの生活習慣病がある場合は、医師・栄養士にご相談ください。)
今は、お弁当も多彩で魅力的なものが多いですが、バランスを整えて、楽しんで摂取してくださいね。(※)
「主食」は、ご飯、パン、麺類などで、主に炭水化物の供給源です。
「主菜」は、魚、肉、卵、大豆製品などで、主にたんぱく質の供給源です。
「副菜」は、野菜、きのこ、海藻などで、主にビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源です。