2023-06-01

第3病棟 こころの病気について理解を深めよう

こころの病気にはどのようなものがあるのでしょうか。今回は心の病気について話していきたいと思います。こころの病気のことについて知ることは身近な人が何かあったときに役立つかと思います。

先ずこころの病気と言っても様々な種類があります。また治療しても回復しないイメージが強いのではないかと思います。しかし、実際は早期治療する事で多くの場合が改善もしくは回復すると考えられています。

大切なのは正しい知識を持ちひとりで抱え込まずに相談し早期に対応することだと思います。 こころの病気は特別な人がかかるものではなく、誰でもかかる可能性のある病気といえるでしょう。こころの病気になるときは、多くの場合、少しずつ病気のサインが出ているものです。こころの病気の初期サインを知り、サインが出ていることに気がついたら、早めに専門家に相談するようにしましょう。日常生活に支障が出ている場合は、早めに、専門機関に相談することをお勧めします。

次のような気になる症状が続くときは、専門機関に相談しましょう

気分が沈む、憂うつ

何をするのにも元気が出ない

イライラする、怒りっぽい

理由もないのに、不安な気持ちになる

気持ちが落ち着かない

胸がどきどきする、息苦しい

何度も確かめないと気がすまない

  • 周りに誰もいないのに、人の声が聞こえてくる
  • 誰かが自分の悪口を言っている
  • 何も食べたくない、食事がおいしくない
  • なかなか寝つけない、熟睡できない
  • 夜中に何度も目が覚める
  • 周囲の人が気づきやすい変化

こころの病気は自分では気づきにくい場合もあります。
また、自分で不調に気づいてはいても、こころの病気だと思っていない場合もあります。
その人らしくない行動が続いたり、生活面での支障が出ている場合は、早めに専門機関に相談するよう勧めてください。

以前と異なる状態が続く場合は、体調などについて聞いてみましょう

  • 服装が乱れてきた
  • 急にやせた、太った
  • 感情の変化が激しくなった
  • 表情が暗くなった
  • 一人になりたがる
  • 不満、トラブルが増えた
  • 独り言が増えた
  • 他人の視線を気にするようになった
  • 遅刻や休みが増えた
  • ぼんやりしていることが多い
  • ミスや物忘れが多い
  • 体に不自然な傷がある

いずれも先ずは誰かに相談することが治療への第一歩となります。