第6病棟 「運動会」

第6病棟では毎週木曜日に病棟レクリエーションを実施しております。レクリエーションの内容は月毎に担当月の職員が考えています。10月は運動会シーズンで運動会を取り入れました。紅白の2チームに分け、団体戦は玉入れの得点と個人戦は輪投げの得点で競いました。ほとんどの患者さんが参加されており、輪投げは上手く入らなかったけれど沢山応援したよ。楽しかったという声が聞かれました。患者さん同士の応援で盛り上がり、患者さん同士の交流やスタッフとのコミュニケーションの場となりました。今後もより良い看護の提供を行えるよう努めていきたいと思います。

第5病棟 女性慢性期閉鎖病棟 「誕生日会」

第5病棟では看護スタッフ主催で毎月患者様の誕生日会を行っています。また病棟レクも同時に開催しており、9月には映画鑑賞を行いました。映画鑑賞の後には患者様みんなでかき氷を食べました。新型コロナの影響で外出が自由にできないストレスもあり、みんな久しぶりのかき氷に笑顔が見られていました。社会的にも新しい生活様式が求められており制限や不自由が多くなっていますがその中で患者様に何が出来るか日々模索しこれからも取り組んでいきたいと思います。

第4病棟 「歩行訓練の取り組み」

身体合併症治療病棟である第4病棟では、治療上、安静が必要であったり、からだの状態により自分で動くことができない期間が続いて、筋力が低下し以前よりも自力での歩行が難しくなるケースに対して、歩行機能の低下を最小減に抑えられるように、身体的に状態が改善された患者さんに対し、作業療法士による歩行訓練を行い身体の機能の改善に取り組んでいます。月曜日~土曜日まで毎日行うことで、入院前と同じように歩行できる患者さんが増えています。

 

10月作業療法室の活動

今月は、第3病棟(男性閉鎖病棟)で行っている作業療法プログラムであるグループ活動を紹介します。

 

第3病棟の作業療法では、毎週水曜日に患者さんが中心となりイベントの企画を行う‘戸田の泉’というグループ活動を行っています。
これまでに料理や写生大会など様々なイベントを企画してきましたが、現在はレクレーションとして的あてゲームを企画しています。
お手玉を投げて、的に当てて得点を競うという企画で、その的を手作りで制作中です。皆で協力し合って集めた材料に、これから絵を描いたり、得点を決めたりして仕上げていく段階です。
これらが出来上がって、実際にゲームを行えるのが楽しみです。皆のチームワークでその日まで頑張りたいと思います。

 

第3病棟 男子慢性期閉鎖病棟 「誕生日会」

本日は看護スタッフ主催で患者様の誕生日会を行いました。今月は3名の患者様が誕生日を迎えました。患者様には今年一年の抱負を発表して頂きました。3名ともしっかりと今後の目標を発言され、他の患者様もその発表を真剣に聞いている様子でした。また、祝福の掛け声や大きな拍手もあり、誕生日の患者様もそうでない患者様も一体感があり活気のある誕生日会となりました。誕生日会の催しとしてプリンアラモードを作り、参加者の皆様に食べて頂きました。今回参加出来なかった患者様にもベッドサイド゙にてプリンアラモード食べて頂いています。患者様の表情からは笑顔がみられ良い誕生会になったと思います。

第2病棟 男子開放病棟 「9月レクリエーション 誕生日会」

第2病棟では9月に病棟レクリエーションとして、DVD鑑賞、誕生日会を行いました。DVD鑑賞ではバラエティージャンルのものを選択しました。患者さんからリクエストがあっただけに、多くの笑い声が聞かれます。誕生日会では9月生まれの方々にプレゼントを渡し、一言ずつ話をしてもらいました。照れながらも話す様子や、参加者全員でハッピーバースデーの歌で盛り上がる様子を見て、私たち職員も嬉しく思いました。

来月も患者様の意見や希望を取り入れたレクリエーションを開催し、患者様との楽しめる会にしていきたいと思います

第1病棟 急性期閉鎖 「映画観賞会」

準備の段階から集まって来てくれ、とても楽しみにしてくれている様子でした。年齢層が若い方の方が集中して観ていくれていました。アクションシーンの場面では、「あー」等声も上がり、上映後「楽しかった」 「ハラハラした」と感想が聞かれました。今後映画上映を行う時に映画館の雰囲気を味わってもらえるようにポップコーンやポップコーンの代わりにお菓子を用意しワクワクした気分にもなれるように映画上映会をしたいなと思いました。今後も患者さんが楽しめ、気分転換になるようなレクリエーションを考えていきたいと思います。