2021年4月29日

第2病棟

こんにちは。第2病棟です。

4月になり2021年度の活動が始まりました。新しい年度を迎えるにあたり院内の諸会議において当院院長より「整理整頓、掃除に力を入れてほしい」とのお話がたびたびありました。

会議だけではなく、病棟での日常業務中診察の折にも同様の声かけがなされます。第2病棟は男子の開放病棟であり、疾病によりセルフケア能力が乏しい方もたくさん入院されています。きれい、汚い、清潔、不潔この判断基準は建物の築年数や片付けが出来ない患者さんがたくさんいるから仕方ない。と片付けられるものではありません。大切なことは、そこで働くものがどのような心掛けをもち取り組むかということではないでしょうか。環境整備も患者様の安全と安楽を保持するための大事な業務です。患者様が心地よく過ごせる場所は、おそらくスタッフにとっても働きやすい場であると思います。「今以上に改善していく!」という目的意識を持ちスタッフ一同で取り組んでいきたいと思います。

2021年4月29日

第3病棟

第3病棟です。当病棟は男性濃厚治療病棟となっています。
新型コロナウィルスが未だ世界的な大流行しており、当病棟も患者様に様々な制限やお願いをしております。そんな中第3病棟では患者様に楽しんでいただけるよう様々なレクリエーション活動に取り組んでおります。ありがたいことに患者様も積極的に参加してくださり笑顔が多くみられています。4月は春の季節ということもあり桜など季節を楽しんでいただけるよう取り組んでいきます。

2021年4月29日

第一病棟

第一病棟では、月二回病棟レクリエーションを行っています。
料理やデザートを作る料理レクが一番人気であり、参加率も高いですがコロナ渦でレクの内容もゲームや映画鑑賞が多いです。患者さんは10代から70代と幅広いのでみなさんが楽しめる内容を提供できるよう心がけています。
レク後には、ジュースやお菓子を食べる時間をとっていて皆さん笑顔で召し上がっています。3月は、映画鑑賞で「マレフィセント」をⅠ・Ⅱ続けて見ましたが年配の方もじっくりと観ていました。映画鑑賞後のおやつタイムは、ワイワイと楽しい雰囲気で食べていました。

2021年4月22日

デイケア

北館デイケアは新年度を迎えました。

4月といえば、何かと環境の変化が多い時期ですね。北館デイケアでも、職員の異動や所属しているメンバーのコースの変更等があり、慌ただしい毎日を送っております。

昨年度は世の中の流れもあり、これまで行っていたような外出プログラムや調理プログラムを行うことが出来ませんでした。春といえばお花見ですが、昨年度に引き続き今年度も行うことが出来ませんでした。

そんな中、室内でも季節感を感じていただけるような工夫がなされています。折り紙で作成した桜でデイケアの壁を彩って、少しでもお花見気分を味わっていただけるような趣向が凝らされています。

来年こそは満開の桜が見れるように、今できることを少しずつ。

今年度もよろしくお願い致します。

2021年4月22日

第5病棟

皆さんこんにちは、第5病棟女子慢性期病棟です。

第5病棟は慢性期の患者様がご入院されている病棟となっております。

長期でご入院されている患者様の為病棟内での生活が主となっております。最近の新型コロナウィルスの蔓延防止の為、外出や面会を控えて頂いている状況にあります。その為、病棟では、院内の中庭まで患者様をお連れして、春の陽気を味わってもらう取り組みを行っています。今後も患者様の入院生活が少しでも快適に、かつ精神状態の安寧を保つことができるように努めていきたいと思います。

2021年4月17日

戸田病院電源工事に伴う停電について

かねてより進めておりました電源設備工事につきまして以下の時間に停電が発生しますのでご連絡いたします。

4月18日(日)13:00~16:00

停電中発電機使用のため騒音が発生いたします。
停電中は館内照明が使えない状態ですが、業務は通常通り行います。
電話に関しましては通常通り受け付けております。
ご不便とご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。

2021年4月1日

2021年4月1日から外来担当表が変更になります

2021年3月30日

第2病棟

第2病棟では病棟レクリエーションとして、DVD鑑賞を行いました。

患者さんからリクエストがあったバラエティジャンルのものを選びます。ホラーやSFなども好きな方はとことん好きというジャンルですが、やはり全体的に人気があるのは、笑えるもの、バラエティジャンルのものです。終了後は「また見せてね」「次は◯○がいい」といった声も聞かれました。

楽しい、面白いという感覚を皆で共有できるのは素晴らしいことですね。

2021年3月30日

デイケア

こんにちはデイケアです。

今回は、お花見会の紹介です。

もちろん、こんなご時世なので『桜の木の下で大勢で飲食』とはいきません。
なら、どうしよう? そんな疑問への答えが↓です。

壁に桜の花の作品を貼って、疑似お花見。他にも、クイズや紙芝居寸劇などの催しも。

 

今回、三つのチームを作り、一チームは掲示物(桜)の作成。残り二チームは催し物の運営を担当しました。
一般的なお花見とは全く違うものになりましたが、これはこれとして皆さん楽しんで頂けていたと思います。
今年度はコロナの影響が大きく、いろいろなことがありました。来年度はこの状況も落ち着くといいのですが。今回はこれでお別れです。

この次は本物の桜でお花見が出来ることを願いつつ。

デイケア

2021年3月30日

認知症病棟

今年も認知症病棟から土手に満開に咲いた桜が見えています。

3月に入ってからも沢山の入院相談、入院依頼を頂き、世の中に認知症で苦しんでいる患者様やご家族が大勢いらっしゃるのだということを改めて感じております。

そのような方々の入院希望をお待たせせずお受けできるよう、日々取り組みを続けていて現在は新型コロナ感染症予防対策を尚一層強化しながら、医師の診察はもちろんのこと、作業療法にも毎日参加して頂き、体を動かしたりして、脳に刺激を与える事で認知症の進行を防いでいます。今日も音楽療法を行い、患者様の笑顔が多く見られていました。

ご家族から頂く感謝の手紙やお言葉も励みにしながら、患者様のために精進して参ります。