こんにちは。第1病棟です。
10月31日の病棟レクは、部首ゲームをしました。男女対抗戦で、3つの部首をお題にして、各チーム何個ずつ漢字が書けるか、時間制限をつけて勝負をしました。男女共に40~50個の漢字を書くことができて、接戦でしたが、2勝1引き分けで女性チームが勝ちました。普段レクに参加していない患者さんも笑顔で参加してくれていました。部首ゲームは毎回盛り上がるので、また機会があったら開催したいと思います。
こんにちは。第1病棟です。
10月31日の病棟レクは、部首ゲームをしました。男女対抗戦で、3つの部首をお題にして、各チーム何個ずつ漢字が書けるか、時間制限をつけて勝負をしました。男女共に40~50個の漢字を書くことができて、接戦でしたが、2勝1引き分けで女性チームが勝ちました。普段レクに参加していない患者さんも笑顔で参加してくれていました。部首ゲームは毎回盛り上がるので、また機会があったら開催したいと思います。
こんにちは。第2病棟です。
この秋、第2病棟では運動会を行いました。参加される方も多く、競技は厳選した2種目。「小さいお菓子を箸で空のお皿へ移し替え競争」と、「チョコパイをパンに見立ててパン食い競争」です。2名ずつ行っていき、総合タイムで競います。箸で移し替え競争は競技者だけでなく、観ている側も集中して見守り、パン食い競争はそれぞれの動きに皆が笑顔でした。最後に1位から7位までの順位発表と表彰をして、大盛り上がりの中で秋の運動会は閉会となりました。
当院職員1名が勤務外活動中に、新型コロナウイルスに感染したことが12月3日に判明いたしました。
当院は11月11日に今回と同じく勤務外に職員1名が感染しており、職員に対しては感染防止の注意喚起をしていたところですが、患者様・ご家族および関係者の皆さまにはご心配・ご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。
現在、当該職員に関連した発熱・体調不良等の症状を訴える患者様・職員は現在発生しておらず、外来・入院ともに通常診療を行っております。
今後も管轄保健所と連絡をとり、徹底した感染症対策を実施継続していきます。
栄養課では、11月22日にお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。
・栗ご飯
・秋の味覚!さんまの唐揚げきのこあんかけ
・ふんわり豆腐と野菜の煮物 紅葉風
・清汁(花麩・みつば)
・栗のムース
旬のさんまをカラッと揚げ、3種類のきのこが入ったあんをかけました。
さんまは脂肪酸であるEPAやDHAが豊富に含まれていて、これらは過剰な悪玉コレステロール(LDLコレステロール)や中性脂肪を減らし、善玉コレステロール(HDLコレステロール)を増やして血中の脂質のバランスを整えるため、脂質異常症などの生活習慣病の予防・改善に役立ちます。血液の粘度を下げるため、血栓の予防効果もあります。
また、主食の栗ご飯は秋の季節を感じる方が多いようで、多くの患者さまから『栗ご飯が嬉しかった!』とのお声をいただきました。
秋は他にも旬の食べ物が多くありますが、皆様は何の食べ物に秋を感じますか?
食べすぎには注意が必要ですが、旬の食べ物でたっぷり栄養補給をして、これから来る冬を迎えましょう。
今月の作業療法室の活動は、第7病棟(療養病棟)の作業療法プログラムで行っている口腔体操を紹介します。
プログラム内容は6種類用意しています。口腔体操というと口周りの体操というイメージがあると思いますが、口や顔周りの体操だけでなく、全身を動かす体操も行っています。
中でも歌に合わせて体を動かす音楽体操は好評です。音楽体操は毎月季節に合った歌を用意しています。
歌が入ると、懐かしさも出てただ体を動かすだけよりも皆さん笑顔で唄ったり、歌に合わせて積極的に体を動かす様子が見られます。
これからも、患者さんが笑顔で楽しく身体を動かせるプログラムを実施していきたいと思います。
当院職員1名が勤務外活動中に、新型コロナウイルスに感染したことが11月10日に判明いたしました。
当該職員は11月7日以降勤務しておらず院内には濃厚接触者はいない、と管轄保健所と確認をとっております。また当該職員に関連した発熱・体調不良等の症状を訴える患者様・職員は現在発生しておりません。
外来・入院ともに通常診療を行っております。
今後も管轄保健所と連絡をとり、徹底した感染症対策を実施継続していきます。
栄養課では、10月31日にお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。
・ご飯
・手作りやわらかミートローフ
・彩野菜サラダ
・パンプキンポタージュ
・フルーツ(りんご)
ミートローフとは、オーブンで焼き上げた挽肉の塊を切り分けて、お好みのソースをかけて食べる料理です。当院では、真空調理で柔らかく調理し、トマトピューレをベースにしたソースで提供しました。
ハンバーグとはやや違った味わいであり、患者様からもとても好評で、『美味しかったよ!』と、たくさんの方から言って頂きました。
季節のフルーツであるりんごは、ペクチンという食物繊維の一種が腸内の善玉菌を増殖させて、腸内環境の改善に役立つほか、コレステロールや有害物質を排泄させる働きもあります。皮は好き嫌いが分かれるかもしれませんが、皮ごと食べることでより多くの食物繊維やポリフェノールが摂取できるため、生活習慣病の予防にも役立ちますよ。
1日の気温差が激しく、乾燥も気になる季節になってきましたが、お体に気を付けてお過ごしください。
11月23日(月)勤労感謝の日は通常通り外来診療を行っております。
< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。
11月3日(火)文化の日は通常通り外来診療を行っております。
< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。