2023-01-04

第5病棟 体を動かすレクリエーション

今回5病棟ではレクリエーションで風船バレーを行いました。普段入院中で病棟の中で体を動かすことは場所の問題もありなかなかできないです。そのため今回のレクリエーションは風船バレーを行いました。少ないスペースでも全身を使って行える風船バレーは皆さん熱中しており普段自室にいることの多い患者様も一緒になって参加されていました。身体を動かすことでストレス発散となりやり終えた後は皆さん笑顔となっていました。レクリエーションを通して入院中の患者様がより良く過ごせるように今後も関わらせて頂きたいと思います。

2023-01-04

第3病棟 サーガディアンリズム

今回はサーガディアンリズムについてお話させていただきます。あまり聞きなじみのない言葉ですが医療職や特に看護に携わる方は聞いたことがあるかもしれません。

サーカディアンリズム(circadian rhythm) は日本語で 概日リズム と呼ばれ、約24時間周期で起こる生理現象の事を指します。

これによって明るさや温度、湿度など様々な環境変化が及ぼされます。 これに適応し生存するために、生物の体内にもこれと同じようなサイクルが備わっています。 例えば、我々は一般的には朝になって日が昇ると起きて活動し、夜になり日が落ちると眠くなって睡眠を取ります。

ストレスが多く生活が不規則になりがちの現代では実はこのリズムが崩れている方も多いかもしれません。リズムが乱れることは自律神経に影響し様々な体の不調に繋がっていきます。

私の所属している病棟は男子濃厚治療病棟で統合失調症の患者様多くいます。慢性期の統合失調症では陰性症状として抑うつ状態や活気の低下などが実は問題となることが多いです。当たり前のことではありますが夜間に睡眠を確保することで不思議と精神状態が落ち着くこともあります。また夜間の睡眠を確保することで日中の活動にも繋がります。

朝起きたら日の光を浴びるといったことから始めてみてはいかがでしょうか。

2023-01-04

第10病棟 人気の飲み物はコーヒー、みんな大好きティーパーティー

2023年1月にとなりました。新年明けましておめでとうございます。皆さま、よき新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。

第10病棟では、毎月病棟レクリエーションとして、「お茶会」を実施致しています。患者様より「楽しかった」「またやってほしい」と言う意見が多く、今回も楽しんでいただけたのではないかといった印象を受けました。今後も、「お茶会」は継続して実施していこうと考えておりますので、改善点を修正していき、患者様とスタッフ一体となり、楽しい雰囲気作りを目指していきたいと考えております。

2022-12-22

第8病棟 寒さに負けない身体づくり

第8病棟、認知症急性期病棟です。

12月に入り寒さも本格的になり、寒さが身に染みる季節となりました。

私たち第8病棟ではレクリエーションの一環で音楽療法や体操、院内のグラウンドへ散歩等行っています。寒さが厳しい日は病棟内で散歩を行うなど積極的に身体を動かし、寒さに負けない身体づくりを継続していきたいと思います。「入院してから身体がなまっちゃって。」「歩けなくなったら困るわ」等、声も聞かれるため、運動器具の使用も取り入れていきます。

2022-12-22

第6病棟 クリスマスイルミネーション

12月になり町並みはすっかりクリスマス色ですね。

イルミネーションがキラキラと輝き、心躍る気分です。第6病棟でも患者様と一緒にクリスマスツリーなどの飾り付けを行いました。ほんの少しの出来事にもイライラしてしまう患者様もこの時ばかりは「見て!見て!きれいでしょ」と看護師を案内し、笑顔で飾りつけされた壁を見せてうれしそうに報告されていました。病院内で過ごすことが多い患者様にとって外の世界はテレビに映る景色や記憶の中でしかありません。そんななか、少しばかり病院内に彩りを添えて患者様の心にほんの少しでも癒しを与えられたらと良いと思います。

2022-12-22

第2病棟 冬でも元気に

第2病棟作業療法での園芸、体力づくりについて12月の報告をさせて頂きます。

毎週木曜日、午前中、中庭で日差しや外気に触れ季節感を感じながら先月より園芸でブロッコリーを育てていたのですがブロッコリーの葉が虫に食われてしまい消毒し栄養剤入りの水を週1回上げたところ葉っぱが元気にでてつぼみが小さく出来て来ました。みんなが驚いていました。スナップエンドウの1mmの発芽を見つけ感激していました。

中庭の地面に患者さんがタンポポの花が咲いているのを見つけもう春が来ているのかなあとつぶやいていました。その周りに集まり笑顔がみられました。中庭をウオーキングし体力づくりを行い来週も楽しみにしていると声が聴かれました。また午後、病棟のホールにて季節の音楽に合わせストレッチ体操や筋力アップに向け体操を行っています。また報告させて頂きます。

2022-12-22

第1病棟の取り組み

第1病棟です。

12月となり、寒さが続く季節となりましたね。乾燥により様々な感染症が流行る時期でもあります。手洗い、うがい、マスクの着用と併用に乾燥対策として病棟でも加湿器を配置し湿度50%を保つように心がけております。

急性期治療病棟として現在は心理教育を実施しており、内服指導や自身の病気についての勉強会を行っています。自身の病気について理解を深め、再発防止に努めています。

2022-12-22

デイケア(リワーク) クラフトワークプログラム紹介

皆さまこんにちは。寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

今日はクラフトワークのプログラムをご紹介します。

クラフトワークは週1回、書道や絵手紙、レジンや季節の飾りつけなどを行うプログラムです。12月はクリスマスにちなんで手作りのクリスマスツリーを作りました。

慣れない作業に苦労しながらも和気あいあいと、とても楽しく取り組まれました。

作品が完成すると達成感もあり、周りの人に褒められて嬉しい気持ちになった方もいらっしゃいました。スタッフも一緒に参加させていただきましたが、いろいろアイディアを出し合いながら作業を進めていき、ほどよい集中と充実感がありました。

皆さんの想像力豊かな作品をご覧ください。W杯にちなんでヤタガラスもいます。

2022-12-22

第4病棟 気持ちが和むスキンケア

12月9日現在、55名の患者様が入院生活を送られています。

12月に入り、朝の気温の変化がありますが、室温や患者様の体調管理を行いながら

作業療法を実施しています。今月は臥床している患者様のスキンケアを行いました。

男子、女子も関係なく参加しました。ホットタオルでパックして、化粧水で潤いを与えます。

最初はびっくりしていましたが、心地が良い様で寝てしまわれる患者様もいらっしゃいました。表情も穏やかになり鏡を見て、笑顔がこぼれている姿がとても印象的でした。

今後も臥床している患者様に、楽しんでもらえるようにスタッフ一丸となり取り組んで

いきたいと思います。

2022-12-22

外来のリニューアルオープン

戸田病院外来が新しくなりました

 2022年12月5日より、外来がリニューアルオープンしました

 正面玄関がボートコース側に移動し、光の差し込む広々とした待合室、落ち着いた雰囲気の診察室で患者様にはリラックスできる空間で診察を受けていただけるようになりました。また、混雑を緩和するため、入り口と出口が別になっています。

 患者様・ご家族様に安心して診療を受けていただけるよう、外来職員一同努めてまいりますのでよろしくお願い致します。