リワークデイケア 卒業生の声part21

 

みなさまこんにちは。日に日に秋めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
本日は9月に修了された卒業生の声をご紹介させて頂きます。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2020年4月から半年間こちらに通いました。最初は不安を感じながらのスタートでしたが、スタッフや共に活動してきたメンバーの皆様の力添えもあり、無事にリワークをやり通すことができ、自分の自信につながりました。約半年間ありがとうございました。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

Kさん、プログラム修了そして10月から職場復帰、本当におめでとうございます。苦しい場面でも対策を講じる機会と前向きに捉え、熱心に取り組まれた姿が印象的です。着実に力をつけていく姿がとても素晴らしかったです。職場復帰を明日に控え、緊張も徐々に強まるかと思いますが、リワークで乗り越えられたように、どうぞ一歩一歩進んでいただければと思います。

第3病棟 男子慢性期閉鎖病棟 「誕生日会」

本日は看護スタッフ主催で患者様の誕生日会を行いました。今月は3名の患者様が誕生日を迎えました。患者様には今年一年の抱負を発表して頂きました。3名ともしっかりと今後の目標を発言され、他の患者様もその発表を真剣に聞いている様子でした。また、祝福の掛け声や大きな拍手もあり、誕生日の患者様もそうでない患者様も一体感があり活気のある誕生日会となりました。誕生日会の催しとしてプリンアラモードを作り、参加者の皆様に食べて頂きました。今回参加出来なかった患者様にもベッドサイド゙にてプリンアラモード食べて頂いています。患者様の表情からは笑顔がみられ良い誕生会になったと思います。

第2病棟 男子開放病棟 「9月レクリエーション 誕生日会」

第2病棟では9月に病棟レクリエーションとして、DVD鑑賞、誕生日会を行いました。DVD鑑賞ではバラエティージャンルのものを選択しました。患者さんからリクエストがあっただけに、多くの笑い声が聞かれます。誕生日会では9月生まれの方々にプレゼントを渡し、一言ずつ話をしてもらいました。照れながらも話す様子や、参加者全員でハッピーバースデーの歌で盛り上がる様子を見て、私たち職員も嬉しく思いました。

来月も患者様の意見や希望を取り入れたレクリエーションを開催し、患者様との楽しめる会にしていきたいと思います

第1病棟 急性期閉鎖 「映画観賞会」

準備の段階から集まって来てくれ、とても楽しみにしてくれている様子でした。年齢層が若い方の方が集中して観ていくれていました。アクションシーンの場面では、「あー」等声も上がり、上映後「楽しかった」 「ハラハラした」と感想が聞かれました。今後映画上映を行う時に映画館の雰囲気を味わってもらえるようにポップコーンやポップコーンの代わりにお菓子を用意しワクワクした気分にもなれるように映画上映会をしたいなと思いました。今後も患者さんが楽しめ、気分転換になるようなレクリエーションを考えていきたいと思います。

『9月のお楽しみ献立』 栄養課

栄養課では、9月27日に今月のお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。

・深川飯風炊き込みご飯
・海鮮卵豆腐の和風ジュレ
・抹茶ときなこのケーキ
・清汁(花麩・みつば)

深川飯とは、あさりやハマグリなどの貝類と、ネギなどの野菜を炊き込んだ郷土料理です。東京の深川町に住んでいた、漁師たちが食べていた食事がルーツとされています。
たっぷりのあさりと一緒に炊き込んだご飯は、患者さまからも『美味しかった!』と、好評でした。また、海鮮卵豆腐は、出汁を見た目にも美しいジュレ仕立てにしました。
デザートには患者さまからご要望の多かったケーキを提供し、食べ応えのある献立構成になっています。

急に肌寒い日が増え、気温の変化に体がついていかない方も多いのではないでしょうか。
風邪をひくことの無いよう、お気を付けてお過ごしください。

 

戸田病院設備工事に伴う車両規制のお知らせ

この度、戸田病院設備の改修工事に伴い、車両規制をさせて頂くこととなりました。
当院にご来院されている患者様または近隣住民の方々には、ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

工事に際しましては、安全の確保に十分な対策をたてて進めて参ります。

■車両規制日時 2020年10月1日(水)
■車両規制時間 9時~17時
■車両規制区間

戸田病院設備工事のお知らせ

この度、戸田病院において病院設備の改修工事を下記日程の通り実施させて頂くこととなりました。
当院にご来院されている患者様または近隣住民の方々には、ご不便、ご迷惑をおかけいたします。
工事期間中は騒音や工事車両等において、ご迷惑をおかけする場合もございますが、安全最優先にて作業を行わせていただきます。
何卒、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

尚、工事に際しましては、安全の確保に十分な対策をたてて進めて参ります。

■工事期間 2020年9月23日(水)~2020年11月14日(土)
■工事内容 空調熱源設備更新工事
■作業時間 9時~17時

近隣の道路に通行止め等の措置が発生する場合、また工事期間ならびに内容に変更が発生する場合等、その都度ホームページ等でご連絡いたします。

9月作業療法室の活動

今回は、第1病棟(急性期病棟)の作業療法で行ったオリジナルカレンダー作りを紹介します。
絵柄の選択や切り取り、色塗り、クラフトパンチを用いての飾りの制作など準備段階から多くの方に参加頂きました。
黙々と集中して作業を進める方もいれば、互いに作品を見せ合い、話をしながら楽しげに進めている方もいました。その中で患者様同士が話し、「それいいですね。」とアイディアを自身の作品に取り入れていることも見受けられました。

仕上がったものは自室に持ち帰り、使用されています。
作業療法士に色々と要望を伝えてくださる方もおり、今後も各々の個性が発揮・主張できる活動を行っていきたいと思います。

 

『模擬作業体験』

こんにちは。デイケアコスモスです。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

本日は当デイケアのコースの一つ、就労準備コースのプログラムを紹介したいと思います。

 

就労準備コースには作業所や一般就労を目指していたり、就労を継続しながらデイケアを利用している方々が主に所属しています。

その為、プログラムの内容も就労を意識した内容が見られます。

今回、紹介するプログラムはこちら。

 

 

 衣替え? 大掃除? 今の時期に?

 

写真だけでは何をやっているのか、わかりにくいかもしれません。

こちら題して『模擬作業体験』

どういうことをやっているかと言うと読んで字のごとく、『模擬的に』『作業を』実際に『体験』しています。

詳しく説明しますと、作業所や就労先でやりそうな仕事をスタッフが一から設定。なぜその作業をやらなければならないか、達成目標は何か、どのようにやるのかなど作業時間や労働背景、会社なども含めて組み立てます。

そして、実際に作業して…終わった後には、振り返り。

 

実際に体験することで自分がどのような行動をしたか、仕事をする感覚や緊張感、自分にはどういった作業が合っているのか、どういう部分が得意でどういう部分が苦手なのか。etc.etc.

 

まるで仕事をしているかのような感覚を感じていただければ。本人もスタッフも実体験の中から新たな気づきが、発見があれば……そんな思いが込められていたり……。

 

 

ちなみに、今回のテーマは【特例子会社の新入社員として配属された『服飾管理部』にて、関連会社から送られてきた衣装や制服の点検・管理を行う】と言ったものでした。

特例子会社とは何ぞ? 社員は自分にはまだハードルが高い・そもそも設定がよくわからない等々。色々と気になる部分はあったようですが、作業としては『服の点検』とシンプルな物。

皆さん、はじめは戸惑いつつも、徐々に慣れてきてからは一人マイペースに、あるいは協力したりと思い思いの方法で進められていました。

『体験する』事で見えてくるものもある、ようですね。

 

今回はこれにて、失礼いたします。

 

デイケアコスモス

『8月のお楽しみ献立』 栄養課

栄養課では、8月23日に今月のお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。

・エビチリ丼
・中華和え
・ヨーグルトマンゴー添え
・中華スープ

大きめのエビをあしらった、彩り鮮やかな中華風献立となっています。
患者さまからも『エビがぷりぷりしていておいしい!』『少し辛みがあって、とても美味しかったです。』とのご意見を頂くことができました。
とうがらしは、辛みで食欲を増進させるほか、代謝を活性化して疲労回復の効果が期待できますよ。

厳しい暑さが続いていますが、皆様食事はしっかりととれているでしょうか?
体調を崩すことの無いよう、お気をつけてお過ごしください。