2019年7月1日

リワークデイケア『コミュニケーショントレーニング企画』

皆さま、こんにちは。今年も半分が過ぎ、早いもので7月となりましたね。
体調にお変わりありませんか?

本日は、6月末に行ったコミュニケーショントレーニングプログラムの企画イベントをご紹介します。

まず、コミュニケーショントレーニングの内容を簡単に説明します。
コミュニケーショントレーニングとは当リワーク最終クラスである復職準備クラスのプログラムのひとつです。プログラムではアサーションを活用したロールプレイ、6W2Hを使い質問を重ねての課題遂行、メンバー同士のコンセンサスに基づいたミーティングなどに取り組んでいただきます。
イベント企画の回ではミーティングをし、構想を練って実際に運営まで行います。

今回行ったイベントのポスターがこちら。猫のイラストがキュートです(*^-^*)
当日の様子はこちら。トランプゲームとお茶会で盛り上がりました。

復職準備クラスの皆さん、お疲れ様でした。今回、皆さんが目的としていた「クラスを越えてのコミュニケーション」がしっかり達成されたと思います。
復職後もリワークでの取り組みを自信につなげ、職場でのコミュニケーションを上手に取りながら体調をコントロールし、ご自身らしくお仕事をされて頂ければと思います。

 

2019年7月1日

7月15日海の日の外来診療について

7月15日(月)海の日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2019年6月27日

リワークデイケア「卒業生の声part11」

皆さんこんにちは。
紫陽花が大輪の花を咲かせる頃となりましたが、いかがお過ごしですか?
今日は4月に卒業されたメンバーさんからメッセージが届きましたので皆さんにお伝えしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私はH30年10月から「戸田リワーク」にお世話になり、約半年間の通所を経て、再び職場復帰を目指すところまでくることができました。
今、通所前からは想像できないほど物事に前向きな自分を感じています。
当初は、病状が再発したショックをぬぐう事ができず、将来や体調改善への不安でいっぱいでした。物事に対する意欲が思うように取り戻せず、リワークに通うこと自体にも踏み出せない状況にも陥りました。
そんなとき、助けになったのがリワークスタッフNさんの言葉です。
『この状態では、継続通所自体ができなくなってしまう。心配している。図書館がわりでもよいから来てみてほしい。』、そんな厳しくも温かい言葉に『年明けからもう一度トライしてみよう』と気持ちを切り替えることができました。
3月からの活動クラスでは、同期のメンバーと意見交換をしながら学び合うなかで、自分のこだわりやクセに気づくことができ、復職以降どう仕事に取り組んでいくか、仕事以外に大事にしていくことは何かを整理していくことができました。

話は少し変わりますが、防災には『自助(家庭)・共助(近隣)・公助(地域行政)』が大切だといわれています。体調改善にも共通する部分があるのではないでしょうか。
私が戸田リワークですごした経験からすると
『自助…病状・体調について理解する』
『共助…リワークメンバーで学び合う』
『公助…主治医・産業医・リワークスタッフと相談する』といったイメージです。

体調改善を目指す方がひとりでも多く、戸田リワークと出会うことを願っています。
リワークスタッフの皆さん、学び合ったメンバーの皆さんには、この場をお借りして改めてお礼の気持ちを伝えたいと思います。
本当にありがとうございました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご卒業、そして、ご復職おめでとうございます!
通所開始時は体調が優れず、先が見えないとの事で不安でいっぱいでしたね。
なかなか通所出来ない時期もありましたが、担当とのやり取りを通して気持ちを整理、切り替えることが出来ました。
リワークでは積極的に交流の場に参加され、他メンバーと親睦を深めることで少しずつ笑顔も増えていき、それがきっかけで意欲の向上にも繋がりました。
常に自身の活動量を把握し、「やりすぎない」ことを意識しながらプログラムに参加されましたね。
復職された後もどうかご無理をなさらないよう、ご自愛ください。
何かお手伝いできることがありましたら、遠慮なくお声がけください。

 

 

 

2019年6月20日

リワークデイケア『ロールプレイ』

梅雨が始まり、夏の暑さが感じられる季節になってきました。
ご体調はいかがでしょうか。

今回は講座やプログラムの中で行われる『ロールプレイ』についてご紹介します。

『ロールプレイ』とは実際に起こる場面を想定し、複数の人がそれぞれ役を演じ、疑似体験をすることで問題が実際に起こったときに適切に対応できるようにする学習方法の一つです。

当リワークでは体調が悪くなった時や仕事が多忙な際に、上司より更なる仕事を頼まれた場合のヘルプの出し方など休職前後に起こるだろう問題をイメージしてロールプレイを行っています。

さて、皆さんは多忙な時に仕事を任されたらどのように上司と交渉しますか?
ポイントは自分に置かれている状況(事実)と気持ちを素直に伝え、提案することです。

「今お時間よろしいですか。実は最近AとBの仕事を任されていて、期限も迫っている状況です。残業は産業医からセーブがかかっており、さらにCの仕事を引き受けると時間の中では終わらないと思います。また、今の体調で無理するのも怖いです。期限を延ばしていただくか、今回は別の方にお願いすることはできますか?」

いかがですか?
苦しい状況を知り、さらに『今の体調で無理するのも怖い』と言う気持ちを聞いて、自分が上司ならどう感じるでしょうか。
恐らくは何か対処してあげたい気持ちになるのではないでしょうか。

咄嗟のコミュニケーション場面では状況と気持ちを整理してすぐに伝えるのは難しいことです。
ロールプレイの良さは、事前に想定しておくことで似たような場面に遭遇した時に経験記憶をたどることで対処することが出来る、また自分も相手の立場(ここで言えば上司)の気持ちになって考えられることです。
お互いが練習相手となり、より良い伝え方が見つかっていきます。

座学だけではなく、ロールプレイやエクササイズなどを通し、実際に体験する事でより良い技術が身についていきます。
休職前とは違ったコミュニケーションを目指していきましょう!
それがきっと再発予防にもつながると思います。

2019年6月14日

展覧会、早くも最終日へ。

 

 

 

前回の投稿から空けて二日、間隔の早い更新お騒がせいたします。

本題の前に少し、上の画像をごらんください。

前回の投稿時点でまばらだった感想が、たったの二日でこんなにびっしり!

是非とも、この喜びを誰かに伝えたい!

喜びを共有したい!!

もっともっと埋め尽くしたい!!!

皆様、まだ貼れる場所は残っていますので、ご来場お待ちしています。

 

 

 

さて、本題ですが今年の展覧会、早くも終わりが近づいて来ております。

始まったと思ったら、もう終わり?!

さっき喜びを共有したいって言ったばかりなのにっ?!

 

・・・楽しい時間程、過ぎ去っていくのは早いものでございます。

寂しい気持ちはありますけれど、次回の開催への期待を胸に・・・・・・。

 

 
なんて、終わったような空気を出してしまいましたが、まだ終わりません。

あと一日。
あと一日、残ってます。

今期の展覧会、初めてのお休みの日の開催。

平日は都合がつかなかった皆様、明日もやっていますよ。

 

それに、明日の展覧会は少々豪華。

6月13日(木)に御好評頂きました、音楽部発表会を明日15日(土)も開催致します。

最終日に相応しい演奏になる事、必定。

是非是非皆様、展覧会と共に音楽部発表会にもご来場いただきますよう一同、お待ち申し上げます。

 

 

参考までに、6月13日に開催されました音楽部の発表会の模様をお伝えいたします。

平日午後の開催でしたが、多くの方に来場頂きました。

 

 

 

スタッフ一同

2019年6月14日

リワークデイケア『卒業生の声 Part10』

皆さま、こんにちは。アジサイがきれいな時期になりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
本日は『卒業生の声 part10』をお届けします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リワークには、半年あまりお世話になりました。入所したばかりの頃は、誰とも親しくするつもりは無く、消極的な性格であることも相まって一人でいることが多かった私ですが、周りのメンバーさんに話しかけられたり、お昼休みの卓球やリフレッシュ活動に誘われたりしているうちに打ち解けていき、気持ちがだんだんと上向きになって、以前より笑顔の数が増えていくのが自分でも実感できました。

時には難しい課題が出たりしましたが、グループワークでメンバーさんと協力しあったりフォローしあったりしながら、何とか乗り越えることができました。イベント企画のプログラムでは、イベント当日に皆さんが楽しそうにしてくださっているのを見ると、今まで頑張ってきたことが報われたように思えて、嬉しさで胸がいっぱいになったのを今でも覚えています。

また、リワークプログラムそのものがとても良く作られているものだと思いました。講座の内容も質が高く、大変勉強になりましたが、交流会やスポーツ、マインドフルネス、クラフトワーク等、ちょっとした息抜きやリラックスできるものも随所に織り込まれていますので、楽しく通うことができました。

そしてリワークでの活動を通して、出会えたメンバーさんのことが大切な仲間だと感じられて、自分にとっては大きな財産となりました。

復職してからも、嫌なことや辛いことがあったときは、リワークで学んだアサーション、コラム法を使ったり、相談できる人を増やしたりして、自分にとってのストレスを抱え込まないように、うまく力を抜きながら、自分らしく働いていきたいと思います。

最後になりますが、いつも細やかなお心配りをしてくださり、自分の良いところも悪いところもしっかり見ていてくださったスタッフさんに御礼申し上げます。ありがとうございました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リワークご卒業、おめでとうございます。開始直後は他メンバーさんと少し距離を置いていましたが、交流を通し打ち解けていましたね。いつも他の方に心優しく対応され、お人柄の良さも伺えました。
復職後もどうぞ体調に留意され、ご自分らしく過ごされてくださいね。また、今後もフォローアップにてリワークを活用して頂ければと思います。お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年6月12日

ついに開催! デイケア展覧会!

 6月10日より展覧会が開催となりました。


見どころは何と言ってもメンバーの皆さんが今回のテーマ『青空』に沿って作り上げてきた作品の数々。
絵画教室やDIYプログラムで作った個人作品、みんなで集まって作り上げた共同制作。他にも各コースや部活動からの出品もあります。

それらの一部をご紹介します。


どうでしたか。

今回紹介しました作品以外にも様々な作品が展示されていますので、皆様のご来訪お待ちしています。

 

ちなみに・・・展覧会の看板ですが、小さな丸がたくさんあるけどなんだろうと思った方へ。
実はあの小さな丸。一つ一つが来場頂いた方々の感想なんです。
我々スタッフが想定していた以上の感想を頂きまして、ご覧ください。


感想エリアから飛び出して、『展覧会』の看板まで届いてしまいました。

 

驚きました。

 
スタッフとしましては、うれしい誤算というものです。

 
ぜひとも皆様、この『展覧会』の看板を埋めるべく、そしてそれ以上に作品へこめられた想いを感じていただきたく、ご来場をお待ち申し上げます。

 
最後に一つ告知を。
展覧会では音楽部の発表も予定されています。

音楽部発表スケジュールは以下の通りです。

6月13日 (木)
6月15日 (土)
開場 12:55
開演 13:00
終演 13:20

(時刻は予定ですので、諸事情により変更となる可能性がございます。ご了承ください)

展覧会は6月15日(土)14:30まで開催されています。
平日はご都合がつかない方もどうぞ、お待ちしております。

 

スタッフ一同

 

 

 

2019年6月7日

リワークデイケア『クラフトワーク』

皆さま、こんにちは。天気が安定しない日が続きますが体調にお変わりありませんか?
本日はリワークプログラム「クラフトワーク」の中でも特に人気の高い「レジン」についてご紹介いたします。
「復職準備のためのリワークで、なぜクラフトワーク?」と疑問に持たれる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、クラフトワークについて簡単にご説明したいと思います。

クラフトワークの効果:
手指を動かすことで脳を活性化し、集中力を高めます。
楽しみながら行うことで気分転換ができます。
作品を仕上げることで達成感を味わい、自信をつけることが出来ます。

当リワークのクラフトワークは一人でじっくり取り組みたい方もOK♪みんなでワイワイ会話を楽しみながら取り組みたい方もOK♪
気分転換の時間にしたい、コミュニケーションの機会としたい、趣味や楽しみの開拓をしたいなど個々の目的で参加して頂いています。

では、早速レジンのご紹介。UVライトで固まる液性樹脂(レジン液)をパーツや着色、ビーズなどでデコレーションしアクセサリーやチャームが作れます。

細かい作業となり、皆さん真剣に取り組んでいます!

パーツ選びや、きれいなビーズを見るだけでも楽しくなりますね。
皆さん、今回も工夫を凝らし素敵なアクセサリーを作られていました。
6月のクラフトは書道やレジンに加え、七夕飾りを作成します♪

フォローアップメンバーの皆さんも時間が合えば是非ご参加下さい!

 

 

 

 

 

2019年6月3日

リワークデイケア『交流会~時短ソフトクリーム作り~』

皆さまこんにちは!
昼間は30度超えるかと思えば、朝夕は肌寒い日もあり
体調管理が難しい日々が続いておりますがお元気にお過ごしでしょうか?

リワークデイケアでは、メンバーさんの交流を図るため 導入クラス、活動クラス、復職準備クラスの3つのクラス合同で週1回交流会をしています。内容はゲーム、コラージュ、ピアサポート、イベントなどです。

先週はイベントで、ソフトクリーム作りに挑戦しました。
ソフトクリーム作りは不慣れなメンバーさんも多かったですが、皆さん日ごろのグループワークで培ったチームワークを発揮されワイワイ和やかにソフトクリームが出来上がりました。

生クリーム泡立て初体験(*^-^*)

牛乳を測って・・・♫

ソースをかけて、完成!!

  いただきま~す💛

今月のイベントもスタッフが現在一生懸命検討中です!!!
何になるかお楽しみに!
ご参加お待ちしています。

2019年6月1日

2019年6月休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年6月1日(土) 2019年6月20日(木) 精神科 午前 1診 近江 休診
2019年6月21日(金) 精神科 午前 1診 興津 休診
2019年6月21日(金) 精神科 午前  2診 加藤 美 休診

 

代診

 情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年6月1日(土) 2019年6月14日(金) 精神科 午前 初診 松本 中山
2019年6月20日(木) 精神科 午前 初診 中山 村守

 

関連リンク

外来担当表