2019年6月14日

展覧会、早くも最終日へ。

 

 

 

前回の投稿から空けて二日、間隔の早い更新お騒がせいたします。

本題の前に少し、上の画像をごらんください。

前回の投稿時点でまばらだった感想が、たったの二日でこんなにびっしり!

是非とも、この喜びを誰かに伝えたい!

喜びを共有したい!!

もっともっと埋め尽くしたい!!!

皆様、まだ貼れる場所は残っていますので、ご来場お待ちしています。

 

 

 

さて、本題ですが今年の展覧会、早くも終わりが近づいて来ております。

始まったと思ったら、もう終わり?!

さっき喜びを共有したいって言ったばかりなのにっ?!

 

・・・楽しい時間程、過ぎ去っていくのは早いものでございます。

寂しい気持ちはありますけれど、次回の開催への期待を胸に・・・・・・。

 

 
なんて、終わったような空気を出してしまいましたが、まだ終わりません。

あと一日。
あと一日、残ってます。

今期の展覧会、初めてのお休みの日の開催。

平日は都合がつかなかった皆様、明日もやっていますよ。

 

それに、明日の展覧会は少々豪華。

6月13日(木)に御好評頂きました、音楽部発表会を明日15日(土)も開催致します。

最終日に相応しい演奏になる事、必定。

是非是非皆様、展覧会と共に音楽部発表会にもご来場いただきますよう一同、お待ち申し上げます。

 

 

参考までに、6月13日に開催されました音楽部の発表会の模様をお伝えいたします。

平日午後の開催でしたが、多くの方に来場頂きました。

 

 

 

スタッフ一同

2019年6月14日

リワークデイケア『卒業生の声 Part10』

皆さま、こんにちは。アジサイがきれいな時期になりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
本日は『卒業生の声 part10』をお届けします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リワークには、半年あまりお世話になりました。入所したばかりの頃は、誰とも親しくするつもりは無く、消極的な性格であることも相まって一人でいることが多かった私ですが、周りのメンバーさんに話しかけられたり、お昼休みの卓球やリフレッシュ活動に誘われたりしているうちに打ち解けていき、気持ちがだんだんと上向きになって、以前より笑顔の数が増えていくのが自分でも実感できました。

時には難しい課題が出たりしましたが、グループワークでメンバーさんと協力しあったりフォローしあったりしながら、何とか乗り越えることができました。イベント企画のプログラムでは、イベント当日に皆さんが楽しそうにしてくださっているのを見ると、今まで頑張ってきたことが報われたように思えて、嬉しさで胸がいっぱいになったのを今でも覚えています。

また、リワークプログラムそのものがとても良く作られているものだと思いました。講座の内容も質が高く、大変勉強になりましたが、交流会やスポーツ、マインドフルネス、クラフトワーク等、ちょっとした息抜きやリラックスできるものも随所に織り込まれていますので、楽しく通うことができました。

そしてリワークでの活動を通して、出会えたメンバーさんのことが大切な仲間だと感じられて、自分にとっては大きな財産となりました。

復職してからも、嫌なことや辛いことがあったときは、リワークで学んだアサーション、コラム法を使ったり、相談できる人を増やしたりして、自分にとってのストレスを抱え込まないように、うまく力を抜きながら、自分らしく働いていきたいと思います。

最後になりますが、いつも細やかなお心配りをしてくださり、自分の良いところも悪いところもしっかり見ていてくださったスタッフさんに御礼申し上げます。ありがとうございました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
リワークご卒業、おめでとうございます。開始直後は他メンバーさんと少し距離を置いていましたが、交流を通し打ち解けていましたね。いつも他の方に心優しく対応され、お人柄の良さも伺えました。
復職後もどうぞ体調に留意され、ご自分らしく過ごされてくださいね。また、今後もフォローアップにてリワークを活用して頂ければと思います。お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年6月12日

ついに開催! デイケア展覧会!

 6月10日より展覧会が開催となりました。


見どころは何と言ってもメンバーの皆さんが今回のテーマ『青空』に沿って作り上げてきた作品の数々。
絵画教室やDIYプログラムで作った個人作品、みんなで集まって作り上げた共同制作。他にも各コースや部活動からの出品もあります。

それらの一部をご紹介します。


どうでしたか。

今回紹介しました作品以外にも様々な作品が展示されていますので、皆様のご来訪お待ちしています。

 

ちなみに・・・展覧会の看板ですが、小さな丸がたくさんあるけどなんだろうと思った方へ。
実はあの小さな丸。一つ一つが来場頂いた方々の感想なんです。
我々スタッフが想定していた以上の感想を頂きまして、ご覧ください。


感想エリアから飛び出して、『展覧会』の看板まで届いてしまいました。

 

驚きました。

 
スタッフとしましては、うれしい誤算というものです。

 
ぜひとも皆様、この『展覧会』の看板を埋めるべく、そしてそれ以上に作品へこめられた想いを感じていただきたく、ご来場をお待ち申し上げます。

 
最後に一つ告知を。
展覧会では音楽部の発表も予定されています。

音楽部発表スケジュールは以下の通りです。

6月13日 (木)
6月15日 (土)
開場 12:55
開演 13:00
終演 13:20

(時刻は予定ですので、諸事情により変更となる可能性がございます。ご了承ください)

展覧会は6月15日(土)14:30まで開催されています。
平日はご都合がつかない方もどうぞ、お待ちしております。

 

スタッフ一同

 

 

 

2019年6月7日

リワークデイケア『クラフトワーク』

皆さま、こんにちは。天気が安定しない日が続きますが体調にお変わりありませんか?
本日はリワークプログラム「クラフトワーク」の中でも特に人気の高い「レジン」についてご紹介いたします。
「復職準備のためのリワークで、なぜクラフトワーク?」と疑問に持たれる方もいらっしゃるかもしれません。そこで、クラフトワークについて簡単にご説明したいと思います。

クラフトワークの効果:
手指を動かすことで脳を活性化し、集中力を高めます。
楽しみながら行うことで気分転換ができます。
作品を仕上げることで達成感を味わい、自信をつけることが出来ます。

当リワークのクラフトワークは一人でじっくり取り組みたい方もOK♪みんなでワイワイ会話を楽しみながら取り組みたい方もOK♪
気分転換の時間にしたい、コミュニケーションの機会としたい、趣味や楽しみの開拓をしたいなど個々の目的で参加して頂いています。

では、早速レジンのご紹介。UVライトで固まる液性樹脂(レジン液)をパーツや着色、ビーズなどでデコレーションしアクセサリーやチャームが作れます。

細かい作業となり、皆さん真剣に取り組んでいます!

パーツ選びや、きれいなビーズを見るだけでも楽しくなりますね。
皆さん、今回も工夫を凝らし素敵なアクセサリーを作られていました。
6月のクラフトは書道やレジンに加え、七夕飾りを作成します♪

フォローアップメンバーの皆さんも時間が合えば是非ご参加下さい!

 

 

 

 

 

2019年6月3日

リワークデイケア『交流会~時短ソフトクリーム作り~』

皆さまこんにちは!
昼間は30度超えるかと思えば、朝夕は肌寒い日もあり
体調管理が難しい日々が続いておりますがお元気にお過ごしでしょうか?

リワークデイケアでは、メンバーさんの交流を図るため 導入クラス、活動クラス、復職準備クラスの3つのクラス合同で週1回交流会をしています。内容はゲーム、コラージュ、ピアサポート、イベントなどです。

先週はイベントで、ソフトクリーム作りに挑戦しました。
ソフトクリーム作りは不慣れなメンバーさんも多かったですが、皆さん日ごろのグループワークで培ったチームワークを発揮されワイワイ和やかにソフトクリームが出来上がりました。

生クリーム泡立て初体験(*^-^*)

牛乳を測って・・・♫

ソースをかけて、完成!!

  いただきま~す💛

今月のイベントもスタッフが現在一生懸命検討中です!!!
何になるかお楽しみに!
ご参加お待ちしています。

2019年6月1日

2019年6月休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年6月1日(土) 2019年6月20日(木) 精神科 午前 1診 近江 休診
2019年6月21日(金) 精神科 午前 1診 興津 休診
2019年6月21日(金) 精神科 午前  2診 加藤 美 休診

 

代診

 情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年6月1日(土) 2019年6月14日(金) 精神科 午前 初診 松本 中山
2019年6月20日(木) 精神科 午前 初診 中山 村守

 

関連リンク

外来担当表

 

2019年5月31日

みかんミルクプリンを作りました!

夏に向けて気温の高い日々が続いていますね。
この季節に旬を迎える「甘夏」を使い、ミルクプリンを作成する予定でした。

しかし・・・甘夏が売っていなかったため、みかん缶を代わりに使用し作成しました!

寒天を使用し、ヘルシーで美味しいみかんミルクプリンが完成しました。

ミルクの甘みとみかんの甘酸っぱさがマッチし、メンバーさんにも大好評でした(^^)


調理プログラムはメンバーさんに人気のあるプログラムの1つです!次回は一体何を作るのでしょうか♪

2019年5月31日

2019年6月1日より外来担当表が変更になります

2019年5月28日

リワークデイケア『卒業生の声 part9』

皆さんこんにちは。
まだ5月というのに異例の暑さが続きますね。
体調お変わりありませんでしょうか。
今回は少し前に卒業されましたJさんのメッセージをお伝えしたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

昨年の夏、主治医からの紹介でリワークに通い始めたころは「6ヶ月って長いなぁ」と思っていました。
通ってみると様々なプログラムや課題、メンバーたちとの交流で月日が流れ、短く感じるほどでした。
私の場合はそこから会社上司と復職に向けての交渉が上手く進まず、苦しい日々が続きました。
この間、見守り支えてくださったスタッフの皆さま、メンバーたちには感謝しています。

リワークで学んだマインドフルネスに興味を持ち、読んだ本の中でこんな言葉に出会いました。

『「許すことが出来ない」頑なな気持ちによって、私たちは自身につらく当たり、不自由になり、苦しめられる。許すことはある意味自身を愛することであり、また自身に責任を取る事でもある』

『「つらい目に遭っている」と思うと何でも敵に見えてくる。逆に心を開いていれば、どんなものでも励ましになる』

上手くいかない状況にとらわれ過ぎずに整理することが出来たのも、ここでの学びや出会いのおかげと思っています。
もしそれが無ければ、独りで思い悩み、苦しい思いに押しつぶされていたかもしれません。

4月からは新しい職場で働きます。
未経験分野、最初からフルタイム勤務と、少々ハードな社会復帰にはなりますが、リワークで学んだ事を大切にし、無理のない頑張りを心掛けていきたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他者に対してとても優しくなれるところがJさんの魅力でしたね。
会社とのやり取りが厳しく、復職と転職と苦しい選択肢を迫られました。
そんな中でもご自分で考え動かれる姿にはとてもエネルギーを感じられました。

強さと優しさを持たれるJさんですので、少しの問題には立ち向かっていけそうですが、時には自分の心身の疲労にも目を向けていってください。
ご武運とご健勝を祈ります。

2019年5月27日

作業療法室の活動

今月の作業療法室の活動は、第1病棟の創作活動を紹介します。今月は、患者さんと話し合い、貼り絵を行いました。患者さんたちは、折り紙で紫陽花の花を一つずつ折り、貼る作業を行いつつ、他の患者さんたちと話し、笑顔が見られ、とても和やかな時間を過ごしました。完成後には、みんなでお題を考え、「6月の紫陽花」と決まりました。