2019年8月26日

リワークデイケア「卒業生の声part13」

夏も終わりと申しながらまだまだ暑い日が続いております。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
7月にご卒業された方からメッセージが届きましたのでご紹介致します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リワークには2018年11月末から約8ヶ月お世話になりました。

通所当初(導入クラス)は過ごし方も良く分からず、昼休みもメンバーと交流をせず寝ていることが多かったです。先輩方に卓球とリフレッシュ活動に誘って頂き、参加する事で徐々に慣れていきました。暫くするとリワークに入所したばかりの人に声がけをしている自分がいました。今振り返ると入所時は他の人と仲良くするつもりはありませんでしたが、自分からコミュニケーションの場に赴き、他のメンバーに声を掛けられるようになったのは回復し始めていた証拠なのかと思います。「挨拶=コミュニケーションのスタート」、「声を掛ける及び誘う=コミュニケーション・交流のスタート」と考えを改められました。

活動クラスの講座では、自分の病気やストレス対処法、認知行動療法について学びました。以前適応障害で休職した時に焦って復職せずリワークに通い、病気等について学べば病変、再発しないで済んだのではないかと大変後悔しています。まだまだ先が長いので一度立ち止まって、自分の病気と向き合う大切さを強く感じました。

復職準備クラスでは、自分の性格及び傾向を知る為の自己分析や実際の職場を想定したオフィストレーニング、コミュニケーショントレーニングなどのプログラムを2回受け、色々なことを学びました。うつ病を患った原因の一つに性格的な問題(真面目過ぎる、常に全力をだす)があることは薄々気がついていましたが、今までの自分の生き方と考え方を否定するようで直す勇気がありませんでした。グループワークでメンバーに仕事を振り分けるより一人でやった方が早いと思ったり、依頼してもイメージと全然違う物を作ってくることで一緒に作業(仕事)をするのがとても辛く、メンバーとの力の入れ具合に温度差を感じ体調を崩した時期もありました。担当のスタッフは面談日以外にも時間をつくって話を聞いてくれた上、様々なアドバイスや考え方等を教えて頂いたことで辛く体調も悪い中、途中で脱落することなく最後まで取り組むことが出来ました。時間はかなり掛かりましたが、スタッフとメンバーの支えにより常に全力投球ではなく、「力を抜く」を意識できるようになりました。
コミュニケーショントレーニングでは、相手を尊重しつつ自分の意見も言うことを学びました。今までは自分の意見のみ言っていましたが、相手の意見と考えの良いところを見つけ、尊重しつつ自分の意見を言えるようになり始めました。

スタッフの皆さんは、ユニークな方々が多く、リワーク生活を楽しく過ごす事が出来ました。また、気持ちが落ちた時や困ったときに相談したいと声を掛けると、忙しい中でも話を聞いて適切なアドバイスをくれます。自分が苛々しながらスタッフに文句を言ってしまったこともありましたが、最後まで話を聞いて頂き優しく対応をしてくれたことはとても感謝をしています。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ご卒業おめでとうございます!
通所当初は早く復職したいという思いから焦りの気持ちが強く、思い通りにいかない時は体調を崩されることがありましたね。メンバーさんとの交流を通して少しずつ表情が柔らかくなり、自分と向き合うようになっていかれました。何事も全力投球でやってきたので「力を抜く」事に慣れず、逆にモチベーションが下がってしまう時期もありました。スタッフと相談しながらモチベーションが下がらばない程度に力を抜く、自分の容量を把握する、一人で抱えず周りと相談しながら作業を進める、時には任せてみるを意識し、取り組んだことで少しずつ自身にあった「仕事」の進め方が分かるようになりましたね。成功体験を重ねていくことで復職への自信にも繋がりました。
復職されたあとも一人で抱えないよう周りと相談しながら業務をこなしてくださいね。
しばらく暑さが続くようですのでくれぐれもご自愛ください。

 

 

 

 

 

2019年8月26日

自立支援

第6病棟では、患者さんへの自立支援として、院外の付き添い外出を行っています。患者さんは、病状により外出ができない方、地理に不安がある方が居ます。また、一人での外出はできない方も居ます。外出をする事に色々な事情がある患者さんへの援助が必要となります。そのため、看護師が付き添い、患者さんが早期に一人で外出が行えるように支援を実施しています。最初は外出ができない患者さんや、外出しても買い物ができない患者さんも、支援することにより一人で出来るようになってきます。できないことを克服すると、患者さんは自信がつき、活気も出てくるようです。これからも、患者さんの援助となるように取り組んでいきたいと思います。

2019年8月19日

社会技能訓練

今回は、当院開放病棟で週に1度行っている「SST(社会技能訓練)」の最近の活動をご紹介します。このプログラムでは退院後の生活を視野に入れ、地域でより過ごしやすく生活できるようコミュニケーションの向上を目指した取り組みを行っています。プログラムでは、毎回1つのテーマ、例えば「上手に断る」、「わかりやすく言いたいことを伝える」、「会話を続ける」などに沿って、どのようにすれば上手くコミュニケーションできるのかを学び、練習していくことを中心に行っています。

まず獲得したいスキルについてコツをお伝えし、それを実際にはどのように使うのか、具体的な場面を設定してお見せします。例えば、「上手に頼む」というテーマでは、この時期多くの患者さんが病室のエアコンの温度を上げたり下げたりしたい時に躊躇してしまうということだったので、そういう場面を設定しました。実際のやり取りを目の前で観察した後、患者さん同士がペアになって同じ様にそのスキルを使ったやりとりを実践します(ロールプレイ)。その際、参加者同士でよかったところを見つけ、コメントを出し合います。例えば「伝え方が柔らかい」、「間の取り方が絶妙」、「視線が合っていた」などのコメントなどがあがります。こうしたフィードバックがあると、患者さんは「これでいいんだ」という自信を得ることができます。このようにグループで取り組むことで相互作用が生まれ、お互いの力を高められることが期待できます。また、できたら日常生活の中でもスキルを実践するように促し、次の回ではその成果を報告し合います。

このように患者さんが毎回楽しくSSTに参加できるように心理士や看護師で力を合わせてやっています。

2019年8月18日

作業療法プログラム「簡単クッキング」

今月は第8病棟(ストレスケア病棟)で行った、作業療法プログラムでもある簡単クッキングを紹介します。

簡単クッキングでは、退院後を見据えて、準備や調理、片付けなど料理に関する作業の練習としてプログラムを行っています。また、本プログラムでは活動をすること自体を楽しめる気持ちになることを大切にしているため、今回はみんなで楽しめるようにホットプレートでお好み焼きを作りました。みなさんお話ししながら賑やかな雰囲気で調理されていました。取り分けて、食べている間も、お話ししながら楽し気な雰囲気でみなさん過ごせたようです。

2019年8月2日

リワークデイケア「お盆休みのお知らせ」

厳しい暑さが続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

8月13日~15日はお盆期間のためリワークはお休みになります。
12日や16日は通常通り開いてますので、お仕事がお休みの方は是非この機会にフォローアップにご活用ください。

まだまだ暑い日が続きますが、体調にお気を付けください。

2019年8月1日

リワークデイケア「休息も大事に…」

暑中お見舞い申し上げます。暑さが厳しい毎日ですが、いかがお過ごしですか?

当院リワークでは現在導入クラス、活動クラス、復職準備クラスの3クラスが日々復職や再就職に向けてプログラムを受講されています。
そのような中でリワークに参加されている皆さんは、活動と休息のバランスをうまく取り入れてエネルギー配分をしながらご自分に合った時間の過ごし方をされています。

こちらは課題提出用レターボックス。皆さん、課題に奮闘中です。

休息も大事にしています。この日はスカイツリーが見えました。

一人でゆっくりするも良し、メンバーの皆さんとカードゲームや談笑で息抜きをするも良し。
リワークの皆さんは、お一人お一人のペースに合わせ上手に活動と休息を調整しながら、今日も復職や就労に向けて健闘されています。

どうぞ無理をせず体調を第一に、心の休息、体の休息も取っていきましょう。

2019年8月1日

2019年8月休診・代診のお知らせについて

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年8月1日(木) 2019年8月3日(土) 精神科 午前  1診 加藤哲 休診
2019年8月16日(金) 精神科 午前 1診 興津 休診
2019年8月19日(月) 精神科 午前 3診 加藤哲 休診
2019年8月31日(土) 精神科 午前 3診 富岡 休診

 

代診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年8月1日(木) 2019年8月26日(月) 精神科 午前 初診 村守 中山
2019年8月29日(木) 精神科 午前 初診 中山 村守

 

 

関連リンク

外来担当表

2019年7月31日

最近のデイケア

ようやく梅雨が明けたと思ったら、いきなり気温が上がり、暑い日が続いていますね。
そんな中での最近のデイケアの様子をご紹介します。

先日予定されていた戸田病院の納涼大会は天気の関係で残念ながら中止になってしまいましたが、せっかく浴衣を着て準備をしたということで、皆さんでデイケアのホールで盆踊りを踊りました。
踊った後には、かき氷やジュース、焼きそばがふるまわれました。

 

園芸部では夏野菜の収穫が進んでいます。最近はナスが良く採れ、部活動の時間は専らナスの調理を行っています。煮浸しにしたり、浅漬けにしたりピザにしたりと様々なバリエーションで味わっています。

 

コースの調理プログラムでは冷やし中華作りや、お好み焼きやたこ焼きなどを作り等が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから先も夏らしいイベントが予定されています。
夏本番になり、暑さが厳しいですが体調管理など気をつけて過ごしていきましょう。

2019年7月25日

リワークデイケア「書籍」

皆さんこんにちは。

今回は当院リワークデイケアの設備について少しご紹介します。
皆さんはご自分の病気について診断を受け、それがどんなものなのか本やネットで調べた経験はありませんか?
しかし、自分で探すにもどの本から読んで良いのか悩んでしまうことも…。
ここでは皆さんのお役立ちするだろう病気やセルフケア、お薬などの本をご用意しています。

置いてあるのは難しい本ばかりではありません。
通所し始めは活字ばかりの本はなかなか手出ししにくいもの。
マンガでわかるシリーズや図やイラストを多く使った本などもあります。

通われている皆さんのご意見を元にしたり、新書を定期的に取り入れています。

卒業生で新刊を楽しみに来られる方も!
リワークで学んだ事を思い出す機会になり、また次につなげていくきっかけになると話されていました。

皆さんにとって今後のお役に立つ一冊が見つかればなによりです。

蒸し暑い日々が続きますが、くれぐれもお体にご自愛ください。

2019年7月23日

リワークデイケア 「クラフトワーク」

皆さまこんにちは。
梅雨明けが待ちどうしいこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
リワークデイケアでは週1回クラフトワークの時間を設けています。
書道、絵手紙、レジン、ペーパークラフト等々内容は多彩です。
集中して作品作りに取り組むことで、普段の講座や、ワークとは違う
達成感をもて、気分も変わりリフレッシュできます。
七夕前は七夕飾りをみんなで作り、短冊代わりの星に願いを書き飾りました。

 

スムーズな復職、就職への願い、健康への願いが多くありました。
皆さんの願いが叶いますように!!と職員も願いをかけました。
ジメジメした、梅雨があければ、夏本番です。暑さに参らない様に
体調管理して参りましょう。