『3月のお楽しみ献立』

3月1日に今月のお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。

 

・散らし寿司
・ふんわり豆腐の煮物(菜の花・花形人参)
・清汁
・春の2色ケーキ

春を感じて頂けるよう花形の食材をあしらい、ケーキはいちごのミルクレープを、2種類添えました。患者さまからも、『もっと食べたかった!』と、喜んで頂けました。 
また、ミキサー食の方にもお楽しみ献立の雰囲気を感じて頂けるよう、人参とブロッコリーのペーストでお花をあしらいました。

3月3日は、ひな祭りで散らし寿司を食べた方も多かったのではないでしょうか?
暖かい日も増え、桃や桜の花の開花も近づいてきましたね。
季節の変わり目ですが、皆様お体にお気をつけてお過ごしください。

『2月のお楽しみ献立』

2月14日に今月のお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。
・ご飯
・フライ盛り合わせ(エビフライ、ハートのコロッケ)
・マカロニサラダ
・卵のコンソメスープ
・バレンタインハートのプリン
ハートをあしらったバレンタインメニューとなっています。
また、嗜好調査で患者さまから要望の多かった、エビフライをコロッケと盛り合わせにして提供しました。
ミキサー食の方にもお楽しみ献立の雰囲気を感じて頂けるよう、お粥に模様をつけて提供しています。

患者さまからは、『ハートがかわいくて、美味しかった』、『またエビフライが食べたい』等のご意見を頂き、とても好評でした。もちろん、デザートのチョコレートプリンも好評でした♪

皆様は楽しいバレンタインを過ごされましたか?
だいぶ暖かい日も増えましたが、お体にお気をつけてお過ごしください。

『年末年始の食事』

こんにちは。
冷え込みの厳しい日が続きますが、皆さま体調はお変わりありませんか?

12月から1月にかけて忙しく過ごされている方もいるかと思いますが、楽しいイベントの多い時期でもありますね。
そしてまた、食生活の乱れやすい時期でもあるようです。

栄養指導で患者さまとお話ししていると、お休みが続くことで生活が乱れてしまったり、遅い時間の食事が増えてしまったり、食事内容が糖質・脂質の多い物に偏ってしまったりする方が増えると感じます。
この時期は、心当たりのある方も多いのではないでしょうか?

遅い時間の食事は翌日の朝食の欠食に繋がり、朝食の欠食は昼食・夕食の摂りすぎに繋がるため、生活のリズムが大きく乱れる原因となります。

ちなみに、同じエネルギー量の食事を1日で2回に分けて食べた場合と3回に分けて食べた場合では、食事回数が少ないほど体脂肪量の増加に繋がりやすくなります。

食事は1日3食摂り、就寝時間と起床時間も普段と大きくずれないようにしましょう。
食べすぎたな、と感じたら、翌日の食事は量を控えめにするほか、野菜を多めに取り入れるなど、バランスを整えるようにしましょう。

規則的な食事は生活のリズムを整え、生活習慣病の予防など、健康と深くかかわっています。食生活を大切に、皆さま元気にお過ごしください。

『12月のお楽しみ献立』

今月のお楽しみ献立は、12月24日にクリスマスメニューを提供しました。
献立内容は、こちらです!

・ご飯
・チーズインハンバーグトマトソース
(アスパラソテー添え)
・野菜のマリネ
・ポタージュスープ
・ストロベリーショートケーキ

人気のある組み合わせだったため、献立を掲示した時から「楽しみにしているよ!」と患者さまから声をかけて頂いていました。
提供後も、「ハンバーグにチーズが入っていておいしかった!」「マリネの味が良くて残さず食べました。」と、とても喜んで頂けました。
デザートのストロベリーショートケーキも好評でしたが、イチゴのショートケーキをクリスマスに食べるのは、日本特有だそうです。皆さま知っていましたか?

次回のお楽しみ献立は1月1日の元旦を予定しています。
寒い日が続きますが、風邪に気を付けてお過ごしください。

『11月のお楽しみ献立』

『11月のお楽しみ献立』栄養課

今月のお楽しみ献立は、秋の食材をふんだんに使った和御膳です!
献立内容は、こちらです。

・栗ご飯
・さんまの唐揚げきのこあんかけ
・ふんわり豆腐と野菜の煮物
・清汁(花麩・みつば)
・マロンクリームワッフル
代表的な秋の味覚の一つである栗を、栗ご飯として提供しました。柔らかいさんまは唐揚げにして、きのこたっぷりの甘辛あんと合わせました。

患者様からも、「栗の甘い味がしておいしかった。」「さんまが美味しかった!」「また出して!」と、とても好評でした!

旬の食材は、味も美味しいですが栄養も豊富です。
さんまには、血液をサラサラにてくれるDHAやEPAが、栗には血圧の上昇を抑制してくれるカリウムが多く含まれていますよ。

冷え込みの厳しい日も増えてきました。
皆様、体調を崩さないよう、気を付けてお過ごしください。

 

 

これからの季節に備えて

『これからの季節に備えて』栄養課

気温の低い日も増え、風邪やインフルエンザが流行する季節となってきました。皆様、体調は崩されていないでしょうか。風邪などの感染症を予防するためにも、食事をバランスよく、しっかりと食べることが大切です。

食事は、必要な栄養を補うために、毎食「主食」「主菜」「副菜」をそろえるように意識しましょう。

「主食」は、ご飯、パン、麺類などで、主に炭水化物の供給源です。
「主菜」は、魚、肉、卵、大豆製品などで、主にたんぱく質の供給源です。
「副菜」は、野菜、きのこ、海藻などで、主にビタミン、ミネラル、食物繊維の供給源です。

炭水化物は、主に基礎代謝や身体活動を支えるエネルギーとなり、たんぱく質は、主に体を作る材料になりますが、免疫細胞を作る材料にもなります。ビタミン、ミネラルは、これらの働きを助ける役割を担い、特にビタミンA(緑黄色野菜やレバーに豊富です)は、のどや鼻の粘膜を保護する働きが、ビタミンC(野菜や果物に豊富です)は、免疫細胞を活性化させる働きがあります。

様々な栄養素が互いに働き合うことで、健康な体を維持し、細菌やウイルスへの抵抗力を高めることができます。

11月も後半となり、さらに冷え込む日が増えてくるかと思います。
お食事を用意する際に、ぜひ栄養のバランスを意識してみてくださいね。

『餃子について』

栄養課『餃子について』

餃子は中国料理の一種で、その調理方法は焼く・蒸す・茹でる・揚げるなど様々です。日本では焼いて食べる事が多いかと思います。

高カロリーな食べ物だと思われがちですが、実は非常にバランスの良い食べ物です。餃子のあんには刻んだ野菜がたくさん入っていて、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。また、豚ひき肉は、にんにくと一緒に摂ることで疲労回復効果があり、しょうがには、血行を促進して冷え性などを予防する効果があります。

当院では、さっぱりと召し上がっていただけるよう、オクラとササミの和え物と一緒に提供しています。季節の変わり目で体調を崩しやすくなっていると思いますが、しっかりと食べて、元気に乗り切りましょう!

『10月のお楽しみ献立』

『10月のお楽しみ献立』 栄養課
今月のお楽しみ献立は、10月31日に提供したハロウィンメニューです!
献立内容は、
・ご飯
・ハンバーグ ガーリックトマトソース(アスパラソテー添え)
・イタリアンサラダ
・パンプキンポタージュ
・かぼちゃプリン
以上になります。ハンバーグは、カボチャの形をしています♫

ハロウィンの日に飾られる、カボチャをくりぬいたロウソク立ては『ジャック・オー・ランタン』といい、悪霊を遠ざける効果があるとされているのだそうです。
そんなカボチャは、うれしい栄養がいっぱい。
黄色の色素は、抗酸化作用のあるβ-カロテンに由来するもの。また、同じく抗酸化作用のあるビタミンEの含有量は、野菜の中でもトップクラスです。どちらも動脈硬化の予防や、免疫力を高めるため、風邪の予防に役立ちます。

皆さん、今年のハロウィンはどのように過ごされましたか?
寒い日が増えましたが、風邪に負けないようしっかりと食べて、元気にお過ごしください。

『9月のお楽しみ献立』

9月29日は、栄養課よりお楽しみ献立を提供しました。
献立の内容は
・ご飯
・エビチリ
・ツナと野菜のさっぱり中華和え
・ヨーグルトマンゴー添え
・ワカメと葱の中華スープエビチリは、本格的な味に近づけるようタレを試作し、大きめのエビに衣をつけて揚げました。
タレがよく絡んで美味しかったと、患者様にも好評でした!

日中はまだ暑いですが、朝・夕はだいぶ涼しい日が増えてきました。皆さま、体調を崩さないよう、お気をつけてお過ごし下さい。

 

『トマトについて』

『トマトについて』

今回は、イタリア料理には欠かせないトマトについてご紹介します。トマトはも元々、観賞用として16世紀ごろヨーロッパにやってきましたが、19世紀になって食用として広く栽培され始めました。トマトの旬は6月~8月。まさに今が旬です。太陽を浴びて甘くなったトマトは、そのまま食べるのはもちろん、サラダや煮込み料理など、食卓を色鮮やかにしてくれる優れた野菜です。そんなトマトの代表的な栄養素といえばリコピンです。リコピンはトマトの赤色色素成分のことで、紫外線で生成するメラニンを消し、コラーゲンを生成するので、シミやシワを防ぐ美肌効果が期待されています。それだけでなく、リコピンにはアレルギー症状を抑える効果もあるので、ハウスダストや花粉症でお困りの方は積極的に摂取することをおススメします。戸田病院でもたびたび登場しているので、注目してみてくださいね。

(戸田病院栄養課)