2017年11月2日

デイケア『デイケア大運動会を開催しました!!』

週末ごとに台風が各地に猛威を振るい、開催に不安を感じていた今年のデイケア大運動会…
そんな不安も払拭するような秋晴れの一日!!綺麗な青空のもと無事に運動会が行われました。

メンバーさんによる開会宣言を皮切りに運動会がスタート!!

 

病院中庭に移動し早速競技開始です。
こちらは仮装障害物リレーの様子。テーマに沿った色々な仮装を行いボール運びで順位を競いました。
さて、下の写真は誰の仮装かわかりますか?

 

毎年恒例のパン食い競争は、写真からも皆さんの真剣な様子が伝わるかと思います。
今年は就労準備コースのメンバーさんが企画・運営を担当して下さり、当日も大活躍でした。

 

こちらの玉入れもパン食い競争同様に就労準備コースが企画・運営を担当。得点が大きく動く競技という
こともあり大盛り上がり!!競技中、メンバーさんの笑顔が絶えなかったのが印象的でした。

最後は、こちらもデイケア運動会恒例のフォークダンス。
青空の下、参加者皆で列に連なって踊るのは本当に気持ちが良いものですね!!

 

各種競技、怪我人もなく無事に終えることが出来ました。
チームの勝敗だけにこだわるのではなく、運動会を通して季節を感じながら「あ~楽しかった!!」と言える一日になれたのがとても良かったです。
メンバーさんにとって秋の良い思い出の一つになって頂ければと思います。
おまけの一枚。
開会宣言を無事終えて、健闘を称えしっかりと握手。
このようなメンバーさん同士の絆が見られるのもイベントならではですね。

 

皆さん、一日お疲れ様でした!!

2017年11月1日

静養病棟 10月期レクリエーション [運動会」

10月は「体育の日」があり、当院でも運動会を行いました
準備体操をして始まりの言葉は、代表の方が元気よく「運動会を始めます」と始まり
最初は玉入れ、全部で3回戦を行い最終的に紅組の勝ち
つぎにベンチホッケー、みんな夢中になりボールをゴールに入れようと盛り上がり、
白組も奮闘しましたが紅組の勝利となりました。
最後に輪投げに、本日の参加賞を我こそはと狙い、取れた時の表情はとても嬉しそうでした
終わりの言葉も「お疲れ様でした」とすがすがしい表情で終わりを迎えました。

2017年11月1日

29年11月休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

 

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
29年11月1日(水) 29年11月21日(火) 精神科 午前 第2診 津田 休診

関連リンク

外来担当表

2017年10月27日

開放病棟心理教育ミーティング

開放病棟心理教育ミーティングのご紹介 

今回は開放病棟心理教育ミーティングをご紹介します。

 当院の男子および女子開放病棟に入院中の患者様からメンバーを募り、退院に向けた準備および退院後の生活を見据えて、病気や薬に関する知識、ストレス対処方法等についてお話したり、皆さんの考えや体験談を話し合ったりしています。

 今回は「薬について」の回でした。皆さんに薬を飲んでいてよかったこと、困っていることについてそれぞれ挙げて頂きました。まず困っていることとして「薬(の効果)が日中残ってしまう」「食欲が止まらない」「便が出にくい」といった副作用と思われる症状が挙げられましたが、一方で良かったことは「イライラしなくなった」「三食ご飯をおいしく食べられる」「眠れる」など、規則正しい生活をしやすくなったというようなご意見も上がりました。また他に個々の薬について知りたい、薬を上手に継続して飲める方法を知りたいなど、薬に関する知識を得たいと言う積極的なご意見も聞かれました。退院後も服薬治療は継続していきます。次回薬剤師さんをお呼びする予定でいますが、皆さんには薬について疑問に思っていること、副作用の対処の仕方など、薬に関する知識を得るだけでなく、うまく薬と付き合っていける方法を見つけて頂ければと思っています。

2017年10月27日

第2病棟 – 作業療法 

今回は、第2病棟(男性開放病棟)で行っているOTプログラムでもある『健康クラブ』を紹介します。

健康クラブでは、退院を目指したより良い健康的な体作りを目指して、ダンベルを使用した筋力トレーニングや腰痛体操、ちょっとした生活に役立つ姿勢の勉強会などを行っています。

定期的に体を動かすことで、患者様からも「運動不足には丁度いい運動になった。」「みんなと体を動かせて嬉しい。」などポジティブな意見が多く聞かれ、楽しみながら頑張っています。

2017年10月26日

デイケア『部活動:パソコン部についてご紹介します!』

前回に引き続き部活の紹介です!
今回は「パソコン部」についてご紹介します!

「パソコンは使う機会無いし、使い方も分からないけど、
ネットで動画も見れるし、タイピングができたらかっこいいし、
少し触ってみたい…使いこなしてみたい…」
…という方、案外いらっしゃるのではないでしょうか。

デイケアではそんなメンバーさんを対象に、
パソコン部なるものを立ち上げました!

最初はスイッチを入れる所や、タイピングの説明から。
下の写真はもう少し進んだ段階、ワードの練習をしている所です!


入部者は多く、やはり大人気。
皆さん真剣にパソコンと向き合っています!

上達した姿を見るのが楽しみです!

2017年10月26日

認知症病棟 – 作業療法

10/26、久しぶりの晴天で陽の射す病棟ホールで、作業療法が行われました。
「喫茶店」を開き、患者様に飲みたい物を決めて頂きます。
ミルクコーヒー、ブラックコーヒー、紅茶、ミルクティーなど、皆さんお好きな飲み物を
美味しそうに飲みながら、お隣の方との会話も楽しまれていました。

2017年10月19日

デイケア『部活動:DIY部についてご紹介します!』

10月から新しいプログラム「部活動」が始まりました!
今回は数ある部活の中の1つ、「DIY部」についてご紹介します!

「DIY」とは「Do It Yourself」の頭文字を取って略したもの。
ここでは、「自分で使うものを自分で作りましょう」という意味になります!

例えば、ブックスタンド、メガネ入れ、ティッシュケースなどなど。
自分で使いたい物を自分で作り、世界にひとつしかないオリジナルを使えれば、
いつもの生活もちょっと楽しくなりますね!

現在作成しているものは「革細工」。
メンバーさんはペンケースや財布、小銭入れなど、普段重宝しそうな物を、
ちょっとオシャレなデザインも入れながら作っています。

皆さん一心不乱に作業をしています。道具を握る手にも力が入っていますね!
完成が楽しみです!

2017年10月12日

デイケア『社会コースの新聞作りについて』

社会資源活用学習コースでは、
「GWT(グループワークトレーニング)」というプログラムで
様々なグループワークを通し、メンバーさんのチームワーク力向上を目指しています。

先日実施したものは「新聞作り」。
一ヶ月ほどの期間で、模造紙数枚分にもなる大きさの新聞を作成します!

今回は「コースの紹介」ということで、
デイケアの5つのコースについて、チームに分かれて紹介していただきました。

主にコース毎のプログラムについて書かれていましたが、
メンバーさん一人ひとり、独自視点からのコースイメージがある様子。
チームごとに違った色合いの新聞が完成しました!

メンバーさんそれぞれが役割分担をしながら、
レイアウトや凝った装飾なども含め、丁寧に作成してきた様子が浮かんできます。

次回のプログラムもお楽しみに!

2017年10月7日

デイケア『部活動が始動します!』

10月に入り、ぐっと寒くなってきました。
デイケアでは、平成29年度の後半に入ったというのもあり、
新しい事もちらほら始まっています!

そのひとつが「部活動」!

卓球などのプログラムは「その日にやったら終わり」ですが、
部活動は「決まった部員、決まった期間」で目標をもって継続的に進んでいきます。

今回始動する部活動は、
DIY(物作り)、園芸、パソコン、マンガ、音楽
の文化系な5つ。

都度様子をお伝えしていきます。お楽しみに!