2017年9月16日

29年9月休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診​

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
29年9月16日(土) 29年9月20日(水) 精神科 午前 第3診 加藤 休診
29年9月22日(金) 精神科 午前 第1診 興津 休診
29年9月27日(水) 精神科 午前 第3診 加藤 休診

 

代診​

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
29年9月16日(土) 29年9月21日(木) 精神科 午前 初診 興津 津田

 

関連リンク

外来担当表

2017年9月14日

デイケア『お月見会を行いました!!』

今年の十五夜は10月4日ですが、デイケアでは一足お先にお月見会を実施しました。

ここ最近は天気に恵まれず月も雲隠れしてしまうことが多いですが、そんな雲を追いやってしまう
くらいにデイケアお月見会は大盛況!!
参加者の皆さんはチームに分かれ、十五夜にちなんだゲームを楽しまれました!!

 

お月見団子に見立てたお手玉を皆で協力して三方まで運ぶゲームや・・・

ピョンピョン飛び跳ねるウサギ(スタッフ頑張りました!!)の背負うカゴ目がけて行う玉入れ。

十五夜にちなみ1.5kgや150gをピタリと当てる物量りゲームでは、皆さん一様に真剣な表情だった
のが印象的。

こちらでは、月まで届けといかに高く本を積み上げられるかを競いました。積み方一つにもチーム
の色が出ていて大変盛り上がりました。

そして、最後はお月見団子を食べながらチームメンバーで健闘を称え合いお月見会はお開きです。

 

普段なかなか交流のない違うコースのメンバーさん達も、ゲームやレクリエーションを通して楽しい
時間を共有することで、コースの壁を越えた新しい交友関係に繋がることもあります。
デイケア内に仲間が増えることで、お互いの力強いサポーターになってくれること間違いなしです!!

今後も年末にかけて楽しい季節イベントが予定されています。
それぞれのイベントが、また新たな仲間づくりのきっかけとなる機会になれば良いと思います。

 

 

 

2017年9月11日

第1病棟レクリエーション

9月は「文字並べかえゲーム」を行い、参加者は22名でした。
ホワイトボードに「た」「ん」「ぽ」「ぽ」のように一文字ずつバラバラにした文字を貼り付け、ランダムに並べたものを
答えの分かった患者様が並べ替えて正しい順番に直して答えてもらうという頭を使い考えるゲームを行いました。
簡単な4文字のものから始め、徐々に文字数の多いものにし最大8文字の言葉まで行いました。
多くの患者様に答えてもらえるようヒントを出したりと工夫し、患者様も時折考え込むような姿も見られ、答えが分かると笑顔で近くの患者様と答え合わせするように笑顔で話しをする様子がみられました。
頭を使い考えたり、他患者と笑顔で話合ったりすることは患者様にとって良い刺激になったのではないかと考えます。今後は2チームに分かれて競い合ったりすることで、協調性や人間関係の良好な築き方など促せるようなルールを考えていきたいと思います。

2017年9月6日

デイケア『月末恒例!!カレンダー作り』

デイケアでは、毎月末に次月に向けてのカレンダー作りを実施しています。

暑さも幾分和らいできた8月最後の水曜日、希望メンバーを募り早速カレンダー作り開始です!!

まずはスタッフが使用する材料や流れを説明していきます。皆さん、真剣に耳を傾けていますね。
そして、それぞれ自分用のカレンダー作りに取り掛かります。
9月と言えば十五夜!!今回のカレンダーは、ウサギやお月見団子を折り紙で作り台紙に貼っていきます。

見本を見ながらの作業ですが、作っていく内に段々と一人一人のオリジナルカレンダーが出来上がって
いくのが見ていてとても楽しいところです。今回も個性豊かな十五夜カレンダーがぞくぞくと。
参加者同士、お互いの作品について感想やアドバイスを送りあっているのも良い交流機会となっています。

 仕上がったカレンダーは各自持ち帰り、デイケアのプログラムや月間イベントのスケジュール確認に
しっかりと活用されているようです。

毎月のお楽しみ企画とあって、10月はどんなカレンダー作りになるのか今から待ち遠しいですね。

 

2017年9月6日

作業療法室の活動

第6病棟(女性開放病棟)では、4月から新しいプログラムとして園芸部というグループ活動を始めました。
園芸部では、花を中心に植え、さつまいもなどの作物も育てています。
今年は長雨の影響か、花がなかなか咲かず、患者様も諦めかけていましたが
8月下旬にアサガオが見事咲き、患者様も「咲いた」「きれい」と笑顔で話されていました。
今後も患者様と話し合いながらみんなで協力して活動していきたいです。

2017年9月1日

平成29年9月1日外来担当表が変更になりました

2017年8月31日

リワークデイケア「8月31日は研究発表会の日」

研究発表会では復職直前の方々を対象に、より職場に近い体験をするためにグループでミーティングを重ね、発表や企画運営を行っていきます。

8月31日の今日は、まさに成果を発表する日です!

午前中は主に新規メンバーを対象としたプログラムの運営を、午後は睡眠の質を上げるための実験結果を発表し、無事に終えました。

どちらのグループも課題に真剣に取り組み、葛藤を味わったり、自分の課題に向き合ったり、アクシデントに対処したりと大忙しの1ヵ月でした。

じっくり考え意見を言う機会を逃していた人がどんどん自己主張できるようになったり、遠慮がちな人がリーダーシップをとれるようになったり、やりすぎを自覚して自分に向き合い試行錯誤をする姿が垣間見え、その変化を目の当たりにするのは、感動する瞬間でもあります。ぜひともこの体験を今後の働き方に生かしていっていただきたいと思います。

 

2017年8月29日

デイケア『夏祭りを行いました!』

夏もだんだん終わりに近づき、涼しい日も多くなりました。
デイケアでは先日、夏のイベント第3弾ということで、全体で「夏祭り」を行いました!

「夏祭り」と言えば、綿あめ、りんご飴、お化け屋敷、金魚すくいなどなど…
連想するものは人それぞれですが、デイケアの夏祭りは写真のとおり…

 

ヨーヨーすくい!

 

魚釣り!

 

輪投げ!

 

射的!

 

フランクフルト&ラムネ!

 

と、フロアをいっぱいに使い、盛りだくさんでした!

また、今回はメンバーさんから有志でお手伝いをお願いし、ご協力いただきました。
協力して下さったメンバーの皆さん、ありがとうございました!

良い笑顔で夏を締めくくれましたね。
次回のプログラムもお楽しみに!

2017年8月29日

認知症病棟からの風景(平成29年8月)

8/5に戸田の花火大会が開催されました。

認知症病棟は4階にあり、病棟ホールからはその花火が一望できます。

花火が上がり始めるとお腹に響くほどの音がするため、患者さんたちも次々ホールに集まってきて「この眺めは素晴らしい。なんて贅沢なんだ。ドーンドーンと体に感じるね」など、皆で花火を見た感動を語り合っていらっしゃいました。

2017年8月25日

静養病棟ピザ作り

静養病棟でベランダ菜園があり5月初めに苗を植え育て収穫したトマト、なす、パセリ、おくら、ミートソース、チーズを使い餃子の皮でみんなでピザを作りました。


 

 

 

 

 

患者さんからの声
「自分たちで育てた野菜で作っておいしかった。」
「もっと具をたくさんのせたい。」
「お代わりしたい。」
「ゴーヤはどうやって食べるのかしら。」
「今度は何を植えようか、ジャガイモ、ホウレンソウがいいかなあ。」
ピザをっくている時の表情は真剣な顔でしたが食べる時は笑顔いっぱいとても嬉しそうでした。