2017-02-11

看護師・准看護師の採用情報を更新しました。(看護部採用サイトへリンク)

2017-02-09

リワークデイケア『★リワークって何するの?★』

戸田リワークでは、復職・再就職に向けて、生活リズムを整えながら、徐々に活動を充実させていくため、活動頻度や活動内容に応じて、次の3クラスが設けられています。

*導入クラス
導入クラスでは、主に生活のリズムを整えるため、自分の体調に合わせて基本的には火曜日と木曜日の週2回で通所します。
火曜日では、心身のリフレッシュをするために、スポーツやマインドフルネスなどのリラクゼーションを実施しています。
木曜日では、他クラスの人との交流会を実施しています。
・通所日:火曜日・木曜日(週2回)
・課題:交流会
リラクゼーション
個別活動

*活動クラス
活動クラスでは、主に復職基本能力の回復のため、月曜日・水曜日・金曜日の週3回で通所します。
月曜日の講座では、病気の再発防止や対策、生活リズムの整え方、ストレス対処法などを学びます。
水曜日の講座では、対人関係療法やアサーションを学びます。
金曜日の講座では、認知行動療法や認知再構成法、問題解決技法を学びます。
・通所日:月曜日・水曜日・金曜日(週3回)
・課題:各種講座
個別活動

*復職準備クラス
復職準備クラスでは、復職に向けた準備をするため、基本的には週5日通所しますが、自分の体調や予定に合わせて減らしている人もいます。
研究発表会のプログラムでは、グループワークを通してリワークのHP作成や共同制作、プログラムの企画などを実施しています。
コミュニケーショントレーニングでは、講座で学んだことの復習やロールプレイを実施します。また、他のメンバーや担当スタッフからコメントをもらい、自分の課題をフィードバックしてもらえます。
・通所日:月曜日~金曜日
・課題:コミュニケーショントレーニング
研究発表会
個別活動

*感想

私は、導入クラスで乱れた生活リズムを整えることができ、活動クラスでは、各講座で自分の病気やストレスについての対処法を学びました。また、アサーションや認知行動療法を学んで、自分の意志を相手にうまく伝える方法が分かりました。そして私は現在復職準備クラスに所属し、グループワークやコミュニケーショントレーニングを通じて、講座で学んだことを実践し、苦手な自己主張を克服することを目標に通所しています。全クラス共通の課題でもある個別活動では、読書で食生活の改善法やマインドフルネスの知識を深め、日々の生活に取り入れています。

2017-02-09

第6病棟 2月期レクリエーション 「節分豆まき大会」

2月は節分ということで「節分豆まき大会」を行いました。

実際に豆を撒きたいところでしたが病棟内であり、後片付けも大変なため、運動会の玉入れ用の紅白の玉を使用して行いました。

大きく描いた赤鬼、青鬼、緑鬼をホールに飾り、鬼にめがけて皆で豆ならぬ紅白の玉を投げてもらいました。
「福は内!鬼は外!」と大きな声を上げながら力一杯に投げる姿は疾患を払い除けるようで、患者様の力強さを感じることが出来るようでした。

最後にお菓子と飲み物を召し上がって頂きました。
「良い運動になった」「気分がすっきりした」等の感想が聞かれました。

2017-02-06

デイケア活動内容「節分会が行われました!」

早いもので2017年も1ヶ月が過ぎ、2月に入りました。
2月と言えばバレンタインデーのような甘いイベントもありますが、「節分」も外せませんね。
デイケアでも節分会イベントを行い、節分気分を楽しみました!

鬼の顔が描かれたペットボトルのストラックアウトや、漢字を繋げて恵方巻きの材料を完成させるものなどなど…
他にはクイズも行われましたが、今年の「恵方巻きの方角」を覚えていた方はごくわずかでした。
ちなみに今年の方角は「北北西やや北」。ご存じでしたか?

お菓子には豆はもちろん、当デイケア卒業生も通っている作業所からパンを注文し、優勝チームにさし上げました!皆さん「美味しい」と食べていました!

今回も充実したイベントになりました。
次回のプログラムもお楽しみに!

2017-02-03

リワークデイケア『★リワークってどんなところ?★』

年明けから寒いですね~。『最強寒波』で寒いというより凍える感じですね。さて、私がいま通う戸田リワーク(戸田病院の復職支援サービス)について、周辺スポットも交えて紹介します。

(周辺の紹介)
JR戸田公園駅から徒歩で約15分、戸田ボートコースのそばに戸田リワークはあります。実はこのボートコース、かつての東京五輪の競技会場でした。聖火台も発見!今は多くの方に開放されています。20年東京五輪のボート競技も今から楽しみです!

(会場の雰囲気)
リワーク会場の魅力といえば『見晴らし良好』です。窓から新幹線や東京スカイツリー、富士山も眺められます。オープンな雰囲気のなか、メンバーが日々『学び』や『気づき』に取り組んでいます。体調不良などで『どうしたらいいか』ひとりで悩んでいる方、1歩、せめて半歩だけでも進んで見学にいらっしゃいませんか?

(リワークに通ってみて)
私の場合、うつを再発して、前回の復職時のようにひとりで体調を立て直せず、思うようにいかない状況に悩んでいたとき、主治医から見学をすすめられました。行政系など他のリワーク施設もみましたが『見晴らしのよさ』で通所を決心。通所前は周囲が気になり外出もままならず、生活ペースもばらばらでしたが、『起きて食べて動いて眠る』という基本的な生活ペースが、徐々に整うのを実感しました。特にランチには助けられました~。栄養バランスも良く利用料金に含まれていて経済的にも大助かり!
現在、復職準備プログラムに参加しつつ、自分自身の気持ちやものの考え方について『気づき』ながらすごしています。
さきほどのボートコースを眺めているとふと感じます。それは『ひとそれぞれ』ということ。1人でスピードを上げている人もいれば、4人1組テンポを合わせてゆっくり進んでいる人もいます。いまの私の目標は、自分のテンポを大切にしながら、世の中の様々なテンポと『同居』していくことです。

 

2017-01-31

静養病棟での集団精神療法のご紹介

今回は、当院静養病棟で週に1度行っている集団精神療法の活動をご紹介します。

高齢者の認知機能改善に期待できるアプローチとして「回想法」というものがあります。これは、昔を回想して懐かしい思い出を語り合う、話す、聞くというものです。これにより脳が刺激され、精神状態を安定させたり、認知機能の維持や改善も期待できると言われています。

特に認知症の患者様は、比較的昔のことをよく覚えていらっしゃる方が多いため、普段はあまりお話されない方でも昔のことになると会話に参加されたり、興味を持たれたりする様子が見られます。ここでも“子どもの頃の思い出”をテーマに患者様から「集団疎開をした」、「お金がなかったから物々交換をした」、「家できょうだいと遊んだ」、「友だちと電車に乗って町まで出かけて遊びに行った」など当時を振り返って意見を出してもらいました。

会の最後には毎回皆で昔の歌を歌います。
今の時期は「こがらし」や「冬景色」、「ゆきやこんこん」など冬の歌が中心になります。患者様にとって子どもの頃に歌った馴染み深い歌なので、大きな声で歌ってくださいます。

2017-01-30

認知症病棟からの風景(平成29年1月)

写真はイメージです

突然ですが、「大寒」という言葉を聞いたことがありますか?
暦の上で一番寒いとされている日で、今年の「大寒」は1月20日とのことでした。

「大寒」の朝に組んだ水は痛まないとされ、地域によっては朝組んだ水を保管する習慣もあるそうです。また、「大寒」の日に味噌やお酒を仕込むといいともされているそうです。

寒いのは苦手ですが、いろいろな習慣って調べてみると面白いですよね。

「大寒」が過ぎたとはいえ、まだまだ寒い日が続きますので、皆様体調管理にはお気を付け下さい。

2017-01-26

デイケア活動内容「体調チェックの紹介」

デイケアの役割は、社会復帰に向けてリハビリテーションを行っていく治療の場になります。
そこに向かっていく中で、生活面や人間関係などさまざまな問題が生じてきます。
そのため、1人ではなかなか対処できず、悩みを抱えてしまう事も多々あります。

デイケアでは、一人一人に対して、スタッフが現在の状況を聴いていき、さまざまな問題を解決して行く為に必要な支援をしていきます。また、体重や血圧の管理など、「こころ」だけではなく「からだ」の把握や自身での確認も行っていきます。

そうして社会復帰に向けた準備を行っていきます。

 

2017-01-20

作業療法室の活動「院外レクリエーション(初詣)」

第3病棟(慢性期男性閉鎖病棟)では、今年も1月恒例レクである初詣を行いました。

当日は天候に恵まれ、暖かい気候の中での初詣となり、「今日は暖かいね」と患者様同士で話していました。

お寺に着くと、一人ずつお賽銭を握りしめ、お参りをしました。
患者様からは「楽しかった」との声が多く、初詣だけでなく、季節を感じたり、外を歩いたりといったことも楽しみを感じるポイントだったようです。

次回の院外レクレーションもお楽しみに♪

2017-01-19

デイケア活動内容「書き初めを行いました!」

2017年になり、心新たに今年の目標や抱負を書きました!

見本をみながら好きな文字を書く方、今年の目標を一文字で表現する方など、それぞれ思い思いに書き、展示していきます。

展示後は作品を鑑賞しながら感想を話したり、メンバー同士で交流するなど、最後まで楽しんで参加されていました!