2020-02-12

集団認知行動療法

新年を迎え、2020年が始まりました。

第8病棟では、集団認知行動療法を週1回のプログラムとして、入院期間中、計8回実践しております。
1回90分という時間ではありますが、小休憩を挟みながら負担を最小限に提供する事を心がけています。

集団では他の患者様と思いを共有することで「自分だけではない」という安心感やまた多種多様な考え方に触れる事で、考え方の「クセ」を見直す事につながっております。
認知行動療法はそういった、自分の中での「気づき」こそがとても重要であり、私たちはそういった患者様が気づきの中で成長していく過程をサポートしております。

もちろん集団が苦手な方には個別的な関りも行っております。
多種多様な個性を大切に共に成長していけるストレスケア病棟です。
もし、悩みごとや抑うつでお困りの方、ぜひご相談下さい。

2020-02-11

初詣

新年を迎え、1月上旬のある晴れた日、私たち第2病棟では、病棟レクリエーションの一環としてに行きました。片道15分ぐらいかけて、冬の冷たい空気を感じながら、のんびり歩きます。

順番に並び、事前にそれぞれが用意したお賽銭を投げ、手を合わせます。真剣な顔、穏やかな顔、長く目を閉じている方、あっという間に目を開ける方など、その様子はさまざまです。「晴れてよかったね」「初詣に来られて嬉しい」といった言葉も聞かれ、皆にとって良い年になるように願いながら、帰路に就きました。

2020-02-11

病棟レクリエーション

第一病棟ではリハビリーションの一環として病棟レクリエーションを行っています。

一月は社会復帰に向けた援助として料理教室を催し、手作り餃子作りを行いました。具材はスタッフが準備して、包みから焼きまでご自身で行ってもらいます。お料理が不慣れな方にはスタッフがアドバイスをして作っていただきました。ヒダを作るのに苦戦もしていましたが皆様楽しそうに調理していました。病棟内にいい香が漂って、熱々の出来たてを食べました。 「自分で包んだ餃子は美味しい」「焼き立ては美味しいね」との声を頂き、余暇時間の充実を図っています。入院中でも日常に沿ったお料理レクを企画しており、今後はお好み焼きや、クレープを行なっていく予定です。

2020-02-01

2020年2月の休診・代診のお知らせについて

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2020年2月1日(土) 2020年2月11日(火) 精神科 午前 3診 西脇 休診
2020年2月26日(水) 精神科 午前 3診 加藤美 休診
2020年2月28日(金) 精神科 午前 3診 加藤美 休診

 

代診

現在お知らせはありません

 

関連リンク

外来担当表

2020-02-01

2月24日振替休日の外来診療について

2月24日(月)振替休日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2020-02-01

2月11日建国記念の日の外来診療について

2月11日(火)建国記念の日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2020-01-31

寒さに身も震える今日この頃でございますが……。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

明日から2月になろうとしている今日この頃。

これから少しずつ暖かくなってくれるのかと期待していた矢先、まさか雪が降るなんて……。

突然の寒さに布団に身をくるまれながら、ブルブル震えつつ降りしきる雪を眺めていたのを今でも思い出します。

まだまだ寒さは続くのでしょうか。もうそろそろくじけてしまいそうです。

 

そんな寒さの続く日に、欲しくなるのが暖かい食べ物。

おでんにお鍋に、豚汁雑煮。

 

 

そして、デイケアで作ったのがこちら。

 

芋煮です。

 

主に東北地方などで行われるという芋煮会をデイケアの皆さんとやってみました。

色々な材料を切って、鍋で煮て。見ているだけで体が温まってきそうですね。

私自身はこの時、食べることが出来なかったのですが……。

明日から2月。

『暑さ寒さも彼岸まで』という言葉を信じるならば、この寒さもあと二月もしない間に過ぎ去っていくはず。

インフルエンザや新型肺炎など色々と心配な事はありますが、うがい手洗い身体を温めて自分の出来る範囲の予防をしてその寒さを乗り切っていきましょう。

 

2020-01-24

リワークデイケア『茶話会』

1月13日(月)に茶話会を行いました。

今回も多くの方が参加し、大賑わいの一日となりました。

午前中は修了生同士でスポーツやピアサポート、午後は現在通われている方と合同の茶話会です。茶話会に初めて参加される方も多くいらっしゃいましたが、自己紹介やゲームで共同作業、歓談タイムで活発な情報交換、意見交換をされ和やかな雰囲気でした。

写真はアイスブレイクで行ったゲームの様子です。今回は「新聞タワー」を行いました。

どのチームが一番高く新聞のタワーが作れるかで競うのですが、まさかこんな時に専門分野が生きるとは…と地盤をしっかり整え、高く積み上げたチームや、測定直前でふにゃりと曲がってしまったチームも。

曲がってしまっても、それは違った視点で見れば芸術作品の用だとおっしゃる方もいらしたり、使い終わったタワーをアレンジして飛行機にしてしまう人もいらっしゃいました。

みなさん多種多彩の視点で、物の見方が柔軟で素晴らしいと感じました。

年明けから忙しくされている方も、リワークにきてほっと一息、普段とは違った時間を過ごすことで、リフレッシュにつながったようでした。茶話会もセルフケアの一助となることを願います。

さて次回の茶話会のご連絡です。
3月20日(金)となります。
いつものように、参加希望の方は事前にご連絡いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

それではまだまだ寒い日が続きますので、体調など崩されませんよう、気をつけておすごしくださいませ。

2020-01-20

作業療法プログラム

今月の作業療法室の活動は、第3病棟の作業療法プログラムでもある院外レクで行った初詣を紹介します。

第3病棟(男性閉鎖病棟)では季節ごとに、季節感を感じる企画を実施しています。毎年一月には、初詣を企画していて、今年は10人の患者さんが参加しました。

天気はあいにくの曇り模様で、冬の寒さを感じて、お寺まで散歩しました。お寺についたらお賽銭を握りしめて、一人ずつ参拝を行いました。「今年も健康で過ごせます様に」、「早く退院出来ます様に」と参加した方は各々のお願い事をしていました。

みなさん楽しめたようで、笑顔も多く見られました。今後も患者さんの楽しめる企画を行っていきたいです。

2020-01-17

『1月のお楽しみ献立』

1月1日に今月のお楽しみ献立としてお節を提供しました。
献立内容は、こちらです。

・赤飯
・お節
・祝いなます
・雑煮風
だて巻き、黒豆、きんとんの甘くやさしい味付けが、男性・女性両方の患者さまからとても好評でした。
黒豆は黒く日焼けするほどマメに、勤勉で健康に働けるようにとの願いが、
だて巻きは形が巻物に似ていることから、知識が増えるようにとの願いが、
きんとんは黄金に例えて、豊かな1年を過ごせるようにとの願いが込められているのだそうです。

皆さまにとって、今年1年が良い年になりますよう、願っております。
寒い日が続きますので、お体に気を付けてお過ごしください。