2019-08-18

作業療法プログラム「簡単クッキング」

今月は第8病棟(ストレスケア病棟)で行った、作業療法プログラムでもある簡単クッキングを紹介します。

簡単クッキングでは、退院後を見据えて、準備や調理、片付けなど料理に関する作業の練習としてプログラムを行っています。また、本プログラムでは活動をすること自体を楽しめる気持ちになることを大切にしているため、今回はみんなで楽しめるようにホットプレートでお好み焼きを作りました。みなさんお話ししながら賑やかな雰囲気で調理されていました。取り分けて、食べている間も、お話ししながら楽し気な雰囲気でみなさん過ごせたようです。

2019-08-02

リワークデイケア「お盆休みのお知らせ」

厳しい暑さが続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか。

8月13日~15日はお盆期間のためリワークはお休みになります。
12日や16日は通常通り開いてますので、お仕事がお休みの方は是非この機会にフォローアップにご活用ください。

まだまだ暑い日が続きますが、体調にお気を付けください。

2019-08-01

リワークデイケア「休息も大事に…」

暑中お見舞い申し上げます。暑さが厳しい毎日ですが、いかがお過ごしですか?

当院リワークでは現在導入クラス、活動クラス、復職準備クラスの3クラスが日々復職や再就職に向けてプログラムを受講されています。
そのような中でリワークに参加されている皆さんは、活動と休息のバランスをうまく取り入れてエネルギー配分をしながらご自分に合った時間の過ごし方をされています。

こちらは課題提出用レターボックス。皆さん、課題に奮闘中です。

休息も大事にしています。この日はスカイツリーが見えました。

一人でゆっくりするも良し、メンバーの皆さんとカードゲームや談笑で息抜きをするも良し。
リワークの皆さんは、お一人お一人のペースに合わせ上手に活動と休息を調整しながら、今日も復職や就労に向けて健闘されています。

どうぞ無理をせず体調を第一に、心の休息、体の休息も取っていきましょう。

2019-08-01

2019年8月休診・代診のお知らせについて

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年8月1日(木) 2019年8月3日(土) 精神科 午前  1診 加藤哲 休診
2019年8月16日(金) 精神科 午前 1診 興津 休診
2019年8月19日(月) 精神科 午前 3診 加藤哲 休診
2019年8月31日(土) 精神科 午前 3診 富岡 休診

 

代診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年8月1日(木) 2019年8月26日(月) 精神科 午前 初診 村守 中山
2019年8月29日(木) 精神科 午前 初診 中山 村守

 

 

関連リンク

外来担当表

2019-07-31

最近のデイケア

ようやく梅雨が明けたと思ったら、いきなり気温が上がり、暑い日が続いていますね。
そんな中での最近のデイケアの様子をご紹介します。

先日予定されていた戸田病院の納涼大会は天気の関係で残念ながら中止になってしまいましたが、せっかく浴衣を着て準備をしたということで、皆さんでデイケアのホールで盆踊りを踊りました。
踊った後には、かき氷やジュース、焼きそばがふるまわれました。

 

園芸部では夏野菜の収穫が進んでいます。最近はナスが良く採れ、部活動の時間は専らナスの調理を行っています。煮浸しにしたり、浅漬けにしたりピザにしたりと様々なバリエーションで味わっています。

 

コースの調理プログラムでは冷やし中華作りや、お好み焼きやたこ焼きなどを作り等が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから先も夏らしいイベントが予定されています。
夏本番になり、暑さが厳しいですが体調管理など気をつけて過ごしていきましょう。

2019-07-25

リワークデイケア「書籍」

皆さんこんにちは。

今回は当院リワークデイケアの設備について少しご紹介します。
皆さんはご自分の病気について診断を受け、それがどんなものなのか本やネットで調べた経験はありませんか?
しかし、自分で探すにもどの本から読んで良いのか悩んでしまうことも…。
ここでは皆さんのお役立ちするだろう病気やセルフケア、お薬などの本をご用意しています。

置いてあるのは難しい本ばかりではありません。
通所し始めは活字ばかりの本はなかなか手出ししにくいもの。
マンガでわかるシリーズや図やイラストを多く使った本などもあります。

通われている皆さんのご意見を元にしたり、新書を定期的に取り入れています。

卒業生で新刊を楽しみに来られる方も!
リワークで学んだ事を思い出す機会になり、また次につなげていくきっかけになると話されていました。

皆さんにとって今後のお役に立つ一冊が見つかればなによりです。

蒸し暑い日々が続きますが、くれぐれもお体にご自愛ください。

2019-07-23

リワークデイケア 「クラフトワーク」

皆さまこんにちは。
梅雨明けが待ちどうしいこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?
リワークデイケアでは週1回クラフトワークの時間を設けています。
書道、絵手紙、レジン、ペーパークラフト等々内容は多彩です。
集中して作品作りに取り組むことで、普段の講座や、ワークとは違う
達成感をもて、気分も変わりリフレッシュできます。
七夕前は七夕飾りをみんなで作り、短冊代わりの星に願いを書き飾りました。

 

スムーズな復職、就職への願い、健康への願いが多くありました。
皆さんの願いが叶いますように!!と職員も願いをかけました。
ジメジメした、梅雨があければ、夏本番です。暑さに参らない様に
体調管理して参りましょう。

 

2019-07-15

リワークデイケア「夏の茶話会」

皆さんこんにちは!
今日は海の日です。お休みの方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、リワークデイケアでは「夏の茶話会」を開催しました。
午前中はスポーツとピアサポート、午後はミニゲームと談話タイムです。
ピアサポートでは、職場復帰してからの不安や不満、あるいはうまくいっている点などをグループで話して気持ちや経験を共有されていました。復職者同士で共感しやすく、明日からの仕事への力になったようです。
ミニゲームは毎年恒例のスイカ割りです!
海の日らしく「海チーム」と「空チーム」に分かれて対抗戦を行いました。一人2回ずつチャレンジすることができ、1回当たるごとに1点加点されます。わずかの差で「空チームが優勝しました」!!
「初めてスイカ割りが出来て楽しっかった」、「今年初めてのスカイで美味しかった」と喜びの声が聞かれ、皆さんの笑顔が多い一日となりました。

 


夏はまだ始まったばかりなので夏バテしないよう、くれぐれもご自愛ください。
次回の茶話会は9月23日(月)になります。またお会いできることを楽しみにしております

2019-07-13

集団精神療法

心理室の活動

今回は、当院静養病棟で週に1度行っている集団精神療法の活動について紹介します。

ここでは、入院集団精神療法“心理のつどい”を行っています。静養病棟の入院患者様に多い軽度の認知症状のある方向けに、認知機能の回復をめざしたプログラムを提供しています。

認知症の記憶障害の特徴として、最近のことは思い出せないが昔のことは思い出せるというものがあります(ただし、認知症が進むと昔のことも忘れてしまわれる症状も出てくることもあります)。会では昔を思い出し、言葉にしてもらうことを促すためにさまざまなきっかけを提供しています。

この日はとあるアーティストの記念日でしたのでご紹介しました。アーティストの名前だけだと思い出せなかった方が多かったのですが、音楽を流すとリズムを取り出す方や「あ~」と思い出したようにお声を上げる方もいらっしゃいました。音楽を聴いてからもう一度尋ねるとほとんどの方が聞いたことがあると手を挙げてくださいました。「兄が好きだった」とお話される方もいらっしゃいました。

プログラムの後半では毎回ゲームやクイズを行っています。最近ですと「連想ゲーム」が盛り上がります。司会者がお題を出し、そのお題から連想されるものを患者様に考えていただくゲームです。例えば「おでんの具」というお題で連想されるものを考えた方から早い者勝ちで答えてもらうのです。ホワイトボードを埋め尽くすまでですから、後半は皆さま悩まれるのですが、スタッフのヒントも利用しながら毎回ホワイトボードいっぱいに答えてくださいます。他者と共にゲームを楽しむことも良い刺激となります。

静養病棟での“心理のつどい”では、季節にちなんだ内容や歌、ゲーム、その日に起きた出来事等のご紹介などを通して、四季を感じたりゲームを通して他者と交流したり過去を振り返ったりすることで認知機能の維持や改善、意欲の向上をめざしています。

2019-07-13

『トマトについて』

『トマトについて』

今回は、イタリア料理には欠かせないトマトについてご紹介します。トマトはも元々、観賞用として16世紀ごろヨーロッパにやってきましたが、19世紀になって食用として広く栽培され始めました。トマトの旬は6月~8月。まさに今が旬です。太陽を浴びて甘くなったトマトは、そのまま食べるのはもちろん、サラダや煮込み料理など、食卓を色鮮やかにしてくれる優れた野菜です。そんなトマトの代表的な栄養素といえばリコピンです。リコピンはトマトの赤色色素成分のことで、紫外線で生成するメラニンを消し、コラーゲンを生成するので、シミやシワを防ぐ美肌効果が期待されています。それだけでなく、リコピンにはアレルギー症状を抑える効果もあるので、ハウスダストや花粉症でお困りの方は積極的に摂取することをおススメします。戸田病院でもたびたび登場しているので、注目してみてくださいね。

(戸田病院栄養課)