2018年10月16日

インフルエンザ予防接種のお知らせ

2018年10月20日からインフルエンザ予防接種を実施します。
対象者は、当院にて外来通院中の方のみです。
料金についてはお電話でお問い合わせ下さい。
64歳以上で生活保護、非課税世帯の方は、助制を受けるために手続きが必要になりますので
下の表を参照して下さい

 

2018年10月16日

平成30年10月16日から外来担当表が変更になります

2018年10月1日

デイケア『日々の活動の様子』

暑かった夏も終わりすっかり秋めいてきましたね。
最近のデイケアの様子を紹介したいと思います。

園芸部で栽培をしているサツマイモは順調に育っているようです。収穫が楽しみですね(^^)

風船バレーやカラオケを楽しんでいるコースもあります。


 

こちらのコースでは皆さんでカルタを作成し、カルタ大会が開催されていました。

 

季節の変わり目ですので、体調を崩さないように過ごしていきましょう。

2018年10月1日

平成30年10月1日から外来担当表が変更になります

2018年9月29日

認知症病棟レクリエーション

9月22日。今月の病棟レクではゲートボール大会が行われました。
以前もご紹介しましたが、病棟レクは病棟スタッフが中心になり
毎月どんなことを実施するか話し合うことからスタートします。

患者様皆様が楽しめて、尚かつ頭や身体への刺激になり、病状改善にも繋がること。
行うことが決まったら次は必要な物の準備が始まるわけです。
今回は打ったボールが入るための容器をペットボトルで作成し
当日には病棟ホールにビニールテープでコースを作りました。

60名の患者様が入院されている中で、一人でも多くの患者様に参加して頂けるよう声掛けも行います。
参加してくださった患者様の中には、入院前にゲートボールを好んで行っていた方もいて
とても上手にボールを打っていました。
ペットボトルで作ったゴールにボールが入ると周りの患者様から「おーっ」と歓声も上がり
笑顔も多く見られました。

10月の病棟レクでまたなにを行うか…病棟スタッフは今から考案中です。

 

2018年9月29日

デイケア『お月見会を行いました』

先日、月間イベントのお月見会が行われました。

3つのレクをメンバーさんの皆さんで楽しみました。
一つ目のお月見団子に見立てたボールをお皿に積んでいくゲームはバランス感覚が試されるもので、見ているこちらもハラハラドキドキしました。
皆さんチームで作戦を立てながらボールを積んでいっています。
次のウサギに扮したスタッフの背負った籠を目がけボールを投げいれていくレクも盛り上がりを見せていました。皆さん容赦なく球を投げるので、ウサギのスタッフも大変そうです。
最後のレクは団子に見立てた風船をタオルを使って運んでいくリレーで皆さん息を合せながら慎重に運んでいます。


皆さん二人で運び方やスピードを工夫していました。

今月のイベントも楽しんでいただけたでしょうか?
次回のイベントもお楽しみに!

2018年9月28日

リワークデイケア「研究発表会~共同制作~」

先日研究発表会の発表が行われました!

今回は共同制作ということで「ウエルカムボート」の作成に取り組まれました。

グループ目標は「チームメンバー全員が積極的に参加し、皆で作業を分かち合いそれぞれの目標を意識し、納得のいくウエルカムボードを作ろう」

テーマは「秋を前面に出した森のイメージ」と「映画のラストシーンをモチーフにしたまっすぐに続く道を歩む二人」で比較討論した結果「秋を前面に出した森のイメージ」に決定!

パーツは主に折り紙で作成するとの事で手順が複雑で苦戦するメンバーもいましたが、得意なメンバーが一緒に制作協力するなどでクリア!

プログラム前半はスムーズに計画が進んだものの、企画書提出時にオリジナリティが足りないと指摘され慌てて構図、企画を変更したハプニングもありましたが、メンバー全員が協力し合い無事期限内に完成させることができました!

リワークに新しく来られる方を気持ちよく迎えたい!という気持ちで製作されたのでリワークに来られる機会がありましたら是非一度ご覧になってください☆

 

2018年9月24日

リワークデイケア『秋の茶話会』

こんにちわ
残暑も静まり、秋の感じられる季節となりました。

9月24日(月)の十五夜の日に、秋の茶話会を行いました。
午前中は修了者向けにビーチバレーボールで交流を深め、その後お互いの近状を分かち合いました。
皆さんそれぞれ復職されてからの出来ているところ、苦労しているところを共有し、サポートすると同時にご自身の現状について振り返られている様子でした。

午後には修了生と現在の通所者の全員でウォーミングアップのジェスチャーゲームを行いました。
『サルが自転車をこぐ』というものから、最近の流行りの『リワークでUSAを歌う』など。
あまりにもある人のジェスチャーが上手くて、答えを言いたくないチームがあるなど、面白おかしい時間となりました。

 

 

 

 

 

 

その後は日にちにちなんで、みんなでお汁粉を食べながら、恒例の歓談タイムを楽しみました。
次回の茶話会は11月23日(金)です。
2か月後にお会いできるのを楽しみにしています。

2018年9月24日

9月分作業療法室活

今回は、第5病棟(女性閉鎖病棟)の作業療法プログラムでもあるレクリエーションを紹介します。
今年度から新たなプログラムとして始めたレクリエーションですが、患者様にはとても人気があり、今月は『ストラックアウト』を行いました。

ストラックアウトは的をめがけてお手玉を投げるゲームです。閉鎖病棟は20代の方から車椅子の方もおり、身体能力にも差があります。体力に自身がある方は後方からお手玉を投げる方もいますが、車椅子の方に関してはご本人の能力を考慮した上で作業療法士が的との距離感を調節してそれぞれが楽しめるように工夫をしています。

また、患者様にも得点の計算を行ってもらうことで身体だけではなく頭を使い、他患者様の取り組む様子にも関心を向けて個人としても集団としても楽しめるようにしています。

2018年8月31日

平成30年9月休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診​

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
 30年9月1日(土) 30年9月1日(土) 精神科 午前 第3診 大谷 休診
 30年9月3日(月) 精神科 午前 第2診 原田 休診
 30年9月4日(火) 精神科 午前 第1診 吉川 休診
 30年9月14日(金) 精神科 午前 第1診 興津  休診
 30年9月22日(土) 精神科 午前 第1診 髙橋 洋子  休診
 30年9月26日(水) 精神科 午前 第3診 加藤 美世子  休診

 

代診​

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
 30年9月1日(土) 30年9月1日(土) 精神科 午前 第2診 中山 加藤 哲也

 

関連リンク 外来担当表