2017年12月18日

第7病棟 11月期レクリエーション 「ボーリング大会」

日時:平成29年度11月18日(土)13:30~14:30
場所:ホール 報告:尾藤

寒さもだんだんきびしくなって、街路樹の葉も枯れ落ち始めた中、参加者34名 車イスでもできるようOT
より道具を借り、病棟内のホールで実施しました。
普段、なかなか離床できずに臥床している患者さんを積極的に誘い参加して頂きましたが
ボーリングのピンが倒れず悔しがる患者さんや1ピンでも倒れて喜ぶ患者さん
また、それを見て歓声や応援をされるギャラリーの患者さんにも
いいリフレッシュになったのではないかと思います。
その後は他のレクリエーションだと、コーヒーやお茶がよく提供されるのですが
スポーツの後なのでスポーツドリンクを配りました。
Γ身体を動かした後だから、ジュースも美味しかった。」と感想をいただきました。
今後も時折、患者さん一人一人が自分なりに体を大きく動かせるような企画をたてていきたいと思いました。

2017年12月18日

第4回バリデーション研究会

日時:平成 29年 12月 14 日(木)PM5:15~6:15
場所:戸田病院 別館 大会議室
テーマ1:「バリデーションとは・非言語的テクニック」
講師:認知症病棟 斉藤真美師長
報告者:戸田病院 看護部 第4病棟 中込明子

本日の参加者は、22名。
初めて参加した方が何名かおりましたが、「バリデーションとは何か?」から始まり
パワーポイントとプリントを用いて進行
一方的に説明するのではなく、参加者に質問を繰り返しながらバリデーションとは何か
基本的態度の重要性を具体的に説明する。
しかし、説明だけでは、理解しづらい部分もあり、次にロールプレイを行う。
全員が立ち、一番大事なセンタリングから始まる。
私は、何度やっても血液の循環が良くなり、周りが鮮明に見える
これから、バリデーションを行うという心構えができる気がします。
全員が円となり、センタリングを行った後、2組になりました。
相手の距離の取り方は個人差がありますが、認知症患者さんは椅子に座っているとしたら
私たちは真正面に座り膝がぶつかるぐらいの距離にいなければ意思疎通が図れません。
参加者は、こんなに近くに座るとは思っていなかったみたいです。
ロールプレイを行っていくうちに参加者全員の顔つきが変わったのは、カリブレーション(ミラーリング)です。
1人が歯磨きをし、相手がその人の鏡となり、歯磨きのまねをします。
皆、一生懸命真似をしょうと活気に満ち溢れていました。
ペーシングは患者さんの歩幅に合わせ、アイコンタクトをとることで安心感が得られることが理解できたと思います。タッチングは、母・父・子供・友・夫婦の5種類のタッチングがあり、その患者さんによって、タッチング方法は違いますが、直ぐに活用できる方法だと思います。
今日、行ったロールプレイを各病棟で活用し、次回の意見交流の場となれば良いと思います。

2017年12月13日

デイケア『部活動:音楽部についてご紹介します!』

デイケア部活動の紹介も第4弾となりました。
今回は音楽部の活動についてご紹介したいと思います。

デイケアではカラオケや音楽教室などの音楽プログラムが盛んであり、他にも音楽に合わせた体操や
ダンスを運動プログラムの中で行うなど、音楽に触れる機会が多いです。

そんな中、10月から新たに音楽部の活動が始まり、音楽好きのメンバーさんが沢山集まりました。
歌うことが好きな方、ピアノやギターなどの楽器演奏が得意な方、それぞれの得意分野を活かし毎回
熱心に練習に取り組まれています。

音楽部発足に際し、最初の目標を『クリスマス会での発表!!』とし、この日はクリスマス会前最後の
練習日でした。まずは、当日の動きや段取りを皆で確認です。色々な意見が飛び交い、本番に向けて
気持ちも高まります。

 

そして、話し合いをもとに本番を想定した歌の練習です!!
最後のリハーサルとあって、時間を目一杯使い繰り返し練習を行いました。
日頃の発声練習の成果もしっかり出ており、本番ではホール内に素敵な演奏が響き渡ることでしょう。

 

次回は、クリスマス会当日の様子をたっぷりとお届けしたいと思います。お楽しみに!!

2017年12月5日

デイケア『部活動:園芸部についてご紹介します!』

デイケアの部活動が始動して約2ヶ月が経過しました。
今回は、そんな部活動の一つ「園芸部」についてご紹介します。

部活動は基本的に隔週での活動になりますが、園芸部の部員メンバーは毎日が活動日です。
というのも・・・そう、10月に皆で種を蒔いた二十日大根の芽がすくすくと成長しているのです!!
毎日プログラムの合間をぬって中庭の畑へ行き、水やりや間引きを行っています。


気温も下がり外に出るのを躊躇ってしまうような季節になってきましたが、部員メンバーの足取りは
軽く、皆さん生き生きと畑へ向かっています!!
野菜を育てる為には、沢山の種を蒔いても大きく成長させる数本以外は間引かなくてはなりません。
せっかく育った芽を摘んでしまうのは少し悲しい気持ちにもなりますが、皆さん心を鬼にして残す芽
を慎重に選んでいます。
間引いた芽は無駄にせず、部員メンバーで夕食のお供に美味しく頂きました。

 

もう一つ、同時進行で育てている植物があります。こちらは室内での水耕栽培です。
春になると何かの花が綺麗に咲くようです。一体何の花が咲くのかは、今後の報告をお楽しみに!!


部活動開始当初は部員メンバーが思うように集まらず少人数での活動でしたが、今では他の部活動
よりも大所帯となりました。そして、日に日に成長する植物を見守る部員メンバーは本当に楽しそう
です!!
季節ごとに様々な植物を楽しめるのも園芸部の魅力の一つであり、その活動を通して皆さんの生活
が豊かなものになれば嬉しいです。

2017年12月1日

平成29年12月の休診・代診のお知らせ

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

代診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
29年12月1日(金) 29年12月11日(月) 精神科 午前 初診  津田  鈴木
29年12月15日(金) 精神科 午前 初診  鈴木 津田
29年12月19日(火) 精神科 午前 初診  根木  担当医未定

 

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
29年12月1日(金) 29年12月4日(月) 精神科 午前  第3診 阿部  休診

 

関連リンク

外来担当表

2017年11月28日

リワークデイケア 秋の茶話会2

秋も深まる11月23日(祝)に恒例の茶話会が開催され、定期通所者10名、修了生10名が参加されました。

午前中は修了生対象のフォローアップ講座があり、ブラインドウォーク、ピアサポートを行いました。ブラインドウォークでは職場や普段の自分とをリンクさせ振り返りをし、ピアサポートでは、復職後困ったことなどを共有されていました。「みんな真面目なんだね。」という参加者の声にみな、大きくうなづいていました。

午後の懇親会では、事前に聞いた修了生への質問に対してみなで意見交換をしました。リワークで役にたったことは、7つのコラム、コーピング、仲間などの意見がでて、復職後、自分に合うものを取り入れていけたらと話され、実りのある時間を過ごすことができました。

ウォーミングアップでスタッフの似顔絵をみなさんに描いていただきました♪

 

2017年11月25日

デイケア『クリスマスに向けて②』

前回に引き続き、クリスマスに向けて動き出したデイケアでの活動の様子を紹介していきたいと
思います。今回は12月16日に行われるクリスマス会の練習に密着しました!!

デイケアのクリスマス会では毎年コースごとに出し物をしており、一カ月前頃よりプログラムや
昼休みの時間を使い各コースの練習が始まります。
今年は各コース合唱の出し物を予定しており、選曲や当日の役割など皆で話し合い、徐々にその
練習にも熱が入ってきています!!

こちらは再発防止コースの練習風景です。少人数ながらも沢山の楽器をメンバーさんが担当し、
それぞれの役割を頑張って練習しています!!

続いて生活コースです。コース所属人数が最多ということもあり、歌声にはとても迫力があります。
本番に向けて入退場などの演出を現在皆で話し合っているそうです。

 

最後に社会コースの様子です。今年は英語の歌詞に挑戦する為、練習開始時期はどのコースよりも
早くメンバーさんの気合が伝わってきます!!


年末の一大イベントということもあり、各コースメンバーさん・スタッフ共に多くの時間を使い
頑張って準備を進めています。楽曲や演出などに各コースの特色が表れており、3週間後の本番が
とても楽しみです。

クリスマス会の様子もこちらで紹介していきますのでお楽しみに!!

 

2017年11月25日

第 1 病棟 11月期レクリエーション

11月は病棟ホールにて◯✕クイズを実施
全部で四回戦実施して、それぞれ優勝者が決まるまでクイズを行い
一回戦ごとにそれぞれ4問から8問程度で優勝者が決定しました。
口頭では分かりにくいクイズはホワイトボードを用いて図解で説明するなどして、クイズ内容の解釈援助をしました。
◯と✕を書いた色画用紙をスタッフが持ち、左右に分け◯か✕かどちらかに分かれて答えを示してもらいました。
クイズ内容はアニメから地理問題まで幅広い一般常識にし、スタッフがアニメの声優の真似をすると笑いが起き
和やかな雰囲気のもと終了しました。クイズ終了後は参加者全員でお茶とチョコレートをいただきました。

2017年11月24日

リワークデイケア「ハロウィンパーティー」

10月31日にハロウィンパーティーを行いました。
実行委員を結成し、企画運営のミーティングを重ねました。そしていよいよ本番当日!
思い思いの仮想をし、ミイラ巻きゲームやうまい棒味あてクイズなどアイデアたっぷりのゲームを行い、大成功に終わりました。

2017年11月21日

認知症病棟より

土手の桜の木もすっかり紅葉し、日が当たりキラキラ光る河面と紅葉した風景が素晴らしいのですが
認知症病棟のホールからその風景が一望出来ます。
そんな病棟ホールで本日(11/17)は音楽療法が行われました。
患者様の好みの歌を事前に確認しておき、ピアノ伴奏に合わせ歌います。
音楽は古い記憶を呼び起こしたり、感情に大きく触れる作用があります。
患者様皆様も手拍子を打ちながら、気持ちよさそうに歌っていらっしゃいました。