第7病棟 口腔ケアの取り組み
口腔環境は全身の健康と密接に関連しています。
健康な人でも口の中には600種類以上もの細菌が常にあると言われています。口腔ケアを怠ると口の中の細菌は増殖し病原性のある細菌に変化します。
すると口腔内が不潔になり口腔内トラブルが生じるだけでなく誤嚥性肺炎など様々な全身性の感染症に発展することもあり注意が必要です。
第7病棟では日々口腔ケアの実施に取り組んでいます。
患者さんも毎日の習慣となっており必要な方には介助をしながら口腔内の清潔保持に努めております。


入院相談(専用)フリーコールのお知らせ(再通知)
0120-901-116 は入院相談専門のダイヤルです
入院以外のお問い合わせはかけないでください。
入院以外のお問い合わせは、048-442-3824 までご連絡をお願い致します。
『コロナ・メンタルケア』
戸田病院 院長
新型コロナウイルス感染に関わる、コロナ後遺症にお悩みの方を対象に、メンタルケア・サポート・治療を実施しています
【対象の方】
コロナウイルス(COVID-19)感染症後15日以降の亜急性期~慢性期の方
【主な後遺症】
・息切れ(軽度の呼吸器症状) ※酸素投与の必要のない程度) 酸素飽和濃度;94%以上
・だるさ(倦怠感)
・食べ物の味がしない、いやな味がする(味覚障害)
・不安、気分の落ち込み、生きているのが辛い(精神症状)
・眠れない(睡眠障害)
・ものわすれ、頭がはたらかない(認知機能障害)
【主な治療】
・精神療法:主治医を中心に、看護師、臨床心理士等で、チームとして実施します
・薬物療法:後遺症に応じて、対症療法を行います
・食事療法:主治医、看護師、管理栄養士が、個別食事メニューのご提供を計画いたします
味覚障害があっても≪美味しく≫≪適切な栄養バランス≫があり、≪食べる喜び≫を回復することを目標とします
・生活訓練:退院後の日常生活を想定して、リハビリを行います
・・・例) 味覚障害を補完できる調理方法の助言やレシピのご提供します
・生活相談:後遺症があっても普段通りの生活を送れるよう、多職種医療チームが個別相談をお受けします
・その他の治療: 運動療法、作業療法、摂食機能療法、理学療法、安静療法
デイケアリワークコース『卒業生の声』
皆さまこんにちは。秋も深まり、過ごしやすい季節から、朝晩は少し肌寒さを感じる今日この頃となりましたね。お加減はいかがでしょうか。
本日はデイケアリワークコースの卒業生の声をご紹介いたします。
『2020年10月から約7ヶ月こちらにお世話になりました。私の場合は当初から身体も気持ちも落ち着いている方だったので導入クラスから活動クラスまでは負荷もあまりかからず体調も整えやすかったと思います。復職にあたりリワークプログラムで特に大事だったのは復職準備クラスのプログラムです。復職準備クラスは読んで字の如く復職できるように準備するクラスです。プログラムにより色々なストレスを受けつつ体調を整えながら取り組むことが出来ました。コミュニケーショントレーニングではマルチタスクで脳がクタクタになってしまった日もありました。一人では出来ないこともクラスのメンバーと協力し、話し合うことで沢山のものも完成し発表する事も出来ました。
この度はリワークスタッフの皆様と一緒に活動できたメンバーのお力添えのおかげで復職となりました。本当にお世話になりました。』
改めまして、ご卒業おめでとうございます。気遣いが上手で、いつも笑顔で場の雰囲気を大事にされていましたね。復職後はどうぞお体をご自愛頂き、ご自身らしくお過ごし頂ければと思います。
お役立ちコラム第2回を掲載しました。
お役立ちコラム『Ⅰ.統合失調症 第2回 統合失調症とは②』を掲載しました。
入院患者様への面会について
入院患者様への面会は、以下①から④をご了承頂いて事前予約が必要です。
入院されている病棟までお電話を頂き、日時の予約をお願いします。
①面会時間は15分以内です。
②面会者は2名以内でお願いします。
③1週間以内に37℃以上の発熱や風邪症状があった方、新型コロナウイルス感染者との接触が疑われる方の来院はお断りします。
④面会は月曜日から土曜日の13時~16時となります。
入院相談(専用)フリーコールのお知らせ
入院相談のフリーコール(0120-901-116)は、入院相談専用の番号となっております。
入院相談以外のご用件については、戸田病院代表番号(048-442-3824)におかけいただきますよう、お願い申し上げます。
入院や入院相談をご希望の方へ
入院や入院相談をご希望の方は、入院電話相談専用回線へお電話ください。
入院相談直通電話 0120-901-116
お役立ちコラムの連載をスタートしました。
お役立ちコラムの連載をスタートしました。
第1回は、統合失調症についてです。