2020-04-17

リワークデイケア『こんなことできるようになりました!リワーク在校生の声』

はじめまして。復職準備クラスのIです。
リワークってどんなところかは、なんとなくイメージができたけれど、実際通っているひとはどう感じているんだろう…。そんな気になるところを、戸田病院リワークデイケア「ひまわり」に通所しているみなさんにきいてみました!

まずはリワーク歴真ん中くらい、病気や治療法に関する知識をつける講座中心の“活動クラス”の方の声から。「朝起きられるようになった」「体を動かす時間が増えた」「規則正しい生活ができるようになった」「生活リズムを整えることができ、復職にむけ着実に進めていると信じている」と、生活習慣の変化に関する声が多かったです。休養中の生活ではなかなか難しいことのひとつができるようになり、自信につながる方も多いと思います。また「自分の病気と向き合えるようになった」「エゴグラムで自分の自我状態が把握できた」「マインドフルネスやコーピングなど、日常生活で意識的にストレスに対処することの重要性を理解した」と病気に関する知識をつけたことで感じた前向きな変化もあったようです。「休職の要因て、なんだったんだろうと思う時もあったが、スタッフさんの一言で思い出す事ができた。スタッフさんのサポートが素晴らしい」との声も。スタッフさんには、みんなたくさん相談して助けられています。さらに「久しぶりにカードゲームをやって楽しい」「卓球仲間ができた」「久しぶりに書道をやった」など、自由参加のクラフトワークや昼休みの卓球、カードゲームで楽しんでいる方もいらっしゃいました。

つづいて、リワーク歴ベテラン、実践的なトレーニングやグループワーク中心の復職準備クラスの方の声から。みなさんたくさんの課題をこなす中で、たくさんの気づきがあるようです。まずはストレスについて。「今どんなストレスをどれくらい抱えているか、客観的に気づけるようになった。」「今まではなんとなく調子悪いな、と思っていたことが、これはストレスによるものだ、とか、自分は疲れていると分かるようになった。」といった声があがりました。自分の身体や心と向き合うきっかけになっているみたいです。また、「グループワークを通して、以前より自分の主張ができるようになった」「前より積極的に発言、行動できるようになった」「今まで、自分よりも相手のことを1番に考えてしまっていたが、今は自分も相手も対等に考えられるようになった」など、人との関わり方、付き合い方について成長、ヒントを得た方もいるようです。さらに、自分の考え方に変化があった方も。「“もっと自分の体調を第一にした考え方がありますよ!”と指摘されて、自分一人だけではなかなか回復するのは難しいんだなと実感した。当時は気づけなかったが、スタッフの方に見守っていただいてきたおかげで、自信をもって、前よりも回復してきている、と思えるようになった」との声もありました。みなさんリワークを、ご自分と向き合って成長する機会にされているようですね。なかにはこんな声も。「とにかくワークで文章を書かされた。おかげ様でA41枚程度の文章であれば、1時間集中して書き上げられるようになった。」このとおり、課題は少々大変ですが、集中力も身につくいいチャンスになりそうです。

そして、「友達ができた。同じ悩みや病気で相談できる友達、共感してくれる人が周りにいなかったので、仲間ができてよかった」との声。この記事を書いてるわたしも、リワークで友達ができました。リワークに来る前は、体調が悪いのに人間関係の中に入っていくなんて辛いなあ、と思っていたのですが、ちょっと話しづらい病気のことや体調のことまで話せる友達は、とても心強いです。読んで下さっている方にも、安心できる仲間ができるかもしれません。

最後にわたし自身のこと。わたしははじめリワークにくるのが嫌で嫌でしかたありませんでした。自分を変えなきゃいけない場所だと思っていたからです。通うようになりスタッフさんに「自分を変えなくてもいいんです。生きやすくなるためのやり方をしって楽になってくださいね」といわれ印象がかわりました。リワークで教えてもらったストレス対処、自分の性格について理解すること、自分の病気との付き合い方、上手なコミュニケーションの取り方、ぜんぶ自分が楽に過ごしていくための方法だとわかって、プログラムともきちんと向き合うようになりました。苦しむだけでなく、自分とも病気ともうまくやっていく方法があると思えるようになったこと。これが、わたしがリワークでできるようになったことです。

 

リワークについて、不安に思っている方も多いと思いますが、みんなよい変化を感じられています。
ぜひ見学にいらしてみてください。

 

2020-04-14

2020年4月15日から外来担当表が変更になります

2020-04-03

2020年4月1日から医療費が改定されました

患者さまへ

2020年4月1日から医療費が改定されました。

患者さまの窓口負担額が今までと変わりますのでご了承ください。

 

 

2020-04-03

リワークデイケア『1日の過ごし方(復職準備クラス編)』

はじめまして。復職準備クラスのYです。
私は現在、週5日戸田病院のリワークデイケアひまわりに通っており、復職準備クラスに所属しています。
これから通おうとする皆さんのために、復職準備クラスの私がどのような1日を過ごしているかを紹介し、イメージを伝えられたらと思います。今回は、私の木曜日の1日の様子です。

朝のミーティングと体操が終わると、午前中は個別活動です。私は職場復帰に向けた書籍を読んで知識をつけたり、パソコンに向かって課題を行ないます。
11時半になるとお昼が運ばれてきます。木曜日は麺類の日で、私はスパゲティミートソースやそばが好きです。お昼の後は新聞を少し読んだりして静かに過ごすことが多いですが、天気が良い日には体力作りも兼ねて大体15分から20分位の散歩に出ることもあります。
13時になるとオフィストレーニングのプログラムが始まります。私達のグループはホームページの記事作成を行なっており、私が書いているこの文書も実はプログラムの一環なのです。オフィストレーニングでは、スタッフさんが部長役、私達の誰かが課長役をやり、実際に記事をホームページにアップするという前提で毎回打合せが行なわれます。
当然部長役のスタッフさんが近くにいるので、打合せは真剣そのものです。私は困ったことがあったら一人で抱え込まずすぐに周りに相談をするということを個人目標にしています。文章を書くことが苦手なことを周りのメンバーに伝えたことで、自分の気持ちがすごく楽になったことを実感しています。

午後のプログラムを終え、14時半になるとリフレッシュ活動の時間となり、カードゲームなどを行ないます。最近は参加者が多く盛り上がっています。
最後に、担当スタッフと1日を振り返り、帰りのミーティング後に解散になります。
いかがですか?一度覗いてみたいと思いませんか?
プログラムの一環ではありますが、文章が苦手な中、一所懸命に書きました。

2020-04-02

2020年4月の休診・代診のお知らせについて

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2020年4月2日(木) 2020年4月11日(土) 精神科 午前 3診 野田 休診
2020年4月30日(木) 精神科 午前 1診 加藤哲 休診

 

代診

情報発信日  日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2020年4月2日(木) 2020年4月8日(水) 精神科 午前 初診 興津 中山

 

関連リンク

外来担当表

2020-04-02

4月29日昭和の日の外来診療について

4月29日(水)昭和の日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2020-04-01

2020年4月1日から外来担当表が変更になります

2020-04-01

院長交代のお知らせ

2020年3月31日をもちまして井口院長が戸田病院院長を退任いたしました。
後任として、髙橋理事長が2020年4月1日より戸田病院院長に就任いたしました。

今までと変わらず患者様のために地域医療に貢献してまいります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2020-04-01

リワークデイケア『卒業生の声 Part16』

 春の日差しがあたたかな季節となりましたね。戸田病院リワークから見える川沿いの桜並木は満開の花をつけています。皆様、いかがお過ごしですか?
本日は3月にリワークを修了されたメンバーさんからのメッセージをご紹介します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 リワーク活動を終えて

 約6ヶ月間こちらのリワークでお世話になりました。リワークがどんなところか最初は不安もあり、活動意欲もあまり湧いてきませんでした。しかし、スタッフの方が親身に相談に乗ってくれたおかげで、段々と心を開いていき、普段はあまりしない自分の話ができるようになりました。
また、リフレッシュ活動のカードゲームやお昼休みの卓球に、メンバーの方から誘ってもらい、初対面でも変に気を遣わずに楽しむことができました。
講座では、病気のことや、コミュニケーションの取り方、マインドフルネス、集団認知行動療法など、ここで学ばなかったら一生知る機会がなかったかもしれない今後の生活の助けとなる知識を身に付けることができました。
ここでのリワーク活動は、課題をこなしたり、グループワークをしたり、助けあったり、雑談したり、遊んだり…まるで学校に通っているような楽しい日々でした。
振り返ってみると、今回の休職は決してマイナスなものではなく、ちゃんと自分と向き合うための貴重な時間でした。そして似たような境遇で復職に向けて頑張っている人が他にもたくさんいることが私の励みにもなりました。
復職してもここで学んだことを生かし、自分を大切にしながら仕事に臨んでいきたいです。
リワークで私に関わってくれたスタッフ、メンバーの方に深く感謝致します。本当にありがとうございました!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 Aさんの周りにはいつも笑顔があふれ、和やかな雰囲気で日々を過ごされていましたね。また頼りになるAさんでしたので職員、メンバーさん共々助けて頂くこともたくさんありましたね、どうもありがとうございました。
 リワークで学ばれたスキルを活かして今後とも体調に留意頂き、ご自身らしくお過ごし頂ければと思います。ご卒業、おめでとうございます。

2020-03-31

『3月のお楽しみ献立』

3月1日に今月のお楽しみ献立を提供しました。
献立内容は、こちらです。

 

・散らし寿司
・ふんわり豆腐の煮物(菜の花・花形人参)
・清汁
・春の2色ケーキ

春を感じて頂けるよう花形の食材をあしらい、ケーキはいちごのミルクレープを、2種類添えました。患者さまからも、『もっと食べたかった!』と、喜んで頂けました。 
また、ミキサー食の方にもお楽しみ献立の雰囲気を感じて頂けるよう、人参とブロッコリーのペーストでお花をあしらいました。

3月3日は、ひな祭りで散らし寿司を食べた方も多かったのではないでしょうか?
暖かい日も増え、桃や桜の花の開花も近づいてきましたね。
季節の変わり目ですが、皆様お体にお気をつけてお過ごしください。