2019年4月1日

平成31年4月1日から外来担当表が変更になります

2019年4月1日

4月29日昭和の日の外来診療について

4月29日(月)昭和の日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2019年4月1日

平成31年4月休診・代診のお知らせについて

 

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日 日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代新医師
 31年4月1日(月)  31年4月8日(月) 精神科 午前 3診 加藤哲 休診
 31年4月27日(土) 精神科 午前 3診 大谷 休診

 

代診

現在お知らせはありません。

 

関連リンク

外来担当表

2019年3月29日

デイケア『ひな祭り会を行いました』

本当のひな祭りはだいぶ前に過ぎてしまいましたが、先日デイケアにてひな祭り会が行われました。

 

今回のひな祭り会はスタッフとメンバーさんが一緒になって行うレクが多く、新鮮さもあり、皆さん楽しんでおられるようでした。

 

スッタフが書かれたお題のジェスチャーをし、メンバーさんが答えを当てる「ジェスチャーゲーム」

 

 

 

 

 

 

スタッフが懸命にジェスチャーをしていきます。笑いも多く生まれました。

 

 

お題となるスタッフの似顔絵をメンバーさんが描いて誰かを当てる「似顔絵対決」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味のある似顔絵から、とても上手なものまで様々。

 

 

雑学問題が勉強になった「○×ゲーム」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人数が減ってくるとドキドキしますね。

 

 

 

 

 

 

 

会の最後にはスタッフ特製のフルーツポンチが振る舞われました。
このフルーツポンチもメンバーの皆さんから好評でした。

 

 

2019年3月29日

心理室の活動

第1病棟心理教育ミーティングのご紹介

第1病棟では、心理教育ミーティング(全5回1クール)を行っています。疾病理解と再発予防を目的として、精神科の病気について、薬物療法やストレス、再発のサイン、退院後の生活について考え、学び、自身の体験に照らし合わせながら理解を深めています。

今回は「再発のサイン」をテーマに挙げました。自身の病状や治療経過を振り返りながら、再発予防のため、そしてもし再発のサインが出てきたらどのように対処していくか考えていきます。再発するまえの前兆(サイン)として「思考力が硬くなった(柔軟に考えにくくなった)」「薬を飲んでも眠れないので眠前薬を飲むのをやめてしまった」「仕事に行きたくなくなった」などの意見が上がりました。その背景を伺うと、日々変わらない現状に疲弊したリ、悲観的な気持ちを自覚されていた方が多く見られました。その時点で何かしらの対処ができていればよかったのですが、大抵の方はどうすることもできず、病状・感情コントロールがうまくできなくなり、入院に至ってしまったというプロセスをそれぞれに振り返って頂けたようでした。

このような前兆(サイン)に早めに気づくことで対処の幅が広がります。何より再発しないような取り組みを考えるきっかけになるのではないでしょうか。

2019年3月28日

リワークデイケア「研究発表会」

みなさんこんにちは!

今日は先月末に行われた研究発表会についてご紹介いたします。
今回のグループは共同制作「ウエルカムポスター」に取り組まれました。

「ウエルカムポスター」を選択した理由・目的:
リワークに通うメンバーがリワーク室の内外で気持ちの切り替えを促すことが出来る。また、色彩豊かな装飾を取り入れることで場が明るい雰囲気で過ごすことが出来る。

共同制作を通してのグループ目標:
①ミーテイングの場で黙り込んでしまう傾向があるため一人ひとりが主体的にコミュニケーションを図る。
②全員で支えあいながらストレスコントロールを行う。

結果:
限られた人数や期間が焦りに繋がり最初はスムーズに意見交換が出来なかったが、目標を振り返り問題に目を向ける事の重要性を再確認し、最後の作業ではコミュニケーションを意識して取り組むことが出来た。

制作過程では企画書がなかなか通らず作業スケジュールが大幅に遅れましたが、皆で足並みをそろえて期限までに納品することが出来た。ポスター全体の色合いのバランスや文字の選択が大変だった。

そんな様々な困難を乗り越えグループの皆さんで完成した作品がこちらです!

復職準備クラスの皆さん、お疲れさまでした。ピンクや黄色で桜や蝶をモチーフに明るく優しい印象のウェルカムポスターとなりましたね。制作過程でチームワークの大切さなどを学ばれ、作品の出来栄えもさることながら、職場で必要なコミュニケーション能力などもスキルアップされていましたね。

3月より期間限定でリワークデイケアの入り口に飾っています。
機会がありましたら是非一度ご覧になってください☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2019年3月26日

デイケア『水ようかん作りを行いました』

段々と暖かくなり、春の訪れを感じる今日この頃ですね。
そんな中デイケアでは、先日就労準備コースの皆さんで水ようかん作りを行いました。

味は4種類で季節感のある桜あん、抹茶あん、白あん、こしあんです。

手順を確認しながら作っていきます。

 

 

 

 

 

 

まず、あんこを袋から絞り出して……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒天と砂糖を溶かし……

 

 

 

 

 

 

あんこと混ぜ合わせ、加熱していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷やし固めている間はみなさんでUNOをして出来上がりを待ちました。

 

 

 

 

 

 

とてもきれいに出来上がりました。皆さんにも好評でした!

2019年3月25日

リワークデイケア『散歩』

皆さん、こんにちは。
暑さ寒さも彼岸まで、と言いますが暖かい日が増え桜も咲き始めましたね。
リワークでは四月初旬にお花見を予定しております。

今回はスポーツプログラムの一環で、毎月最後の火曜日に実施している『散歩』をご紹介します。
皆さんと一緒に戸田病院近隣のお寺に行きました。職員も初めてのコースでしたので、地図を頼りに片道20分かけて歩いて行きました。
道中に季節の花も見られ、良い気分転換になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回の『散歩』プログラムは3月26日(火)に予定しています。
天気が良さそうなので、気持ちよく出かけられそうですね。
どうぞお楽しみに!

2019年3月12日

第3病棟の機能

第3病棟の機能は男子重度濃厚治療病棟です。

急性期治療を終えた患者様が、継続した治療が必要になり入院治療が長期化した患者様の治療を行う病棟です。入院長期化に伴い、精神症状の改善治療はもちろん、自身で出来るはずの生活行為能力が減退し社会生活に向けての能力を発揮できなくなっている患者様へ入院中に生活行為の自立を促し、自身で考え行動できるように看護師、看護補助者ともに個別看護・ケアを行っています。

全国的に入院患者様の地域移行を推進おり、精神疾患を持つ患者様も地域で活動ができるように社会資源の導入や就業などの問題もありますが、まずは自身の生活の能力を整えていく必要があると考えています。

病棟スタッフ、他職種との連携を密に行い一丸となって患者様の病状改善や社会性向上に努めていきます。

 

2019年3月12日

ストレスケア病棟について

ストレスケア病棟では、うつ病や神経症などのストレス系疾患の入院治療を行っております。
治療には安心して静かに療養できる空間が必要であり、明るく開放的な病棟やプライバシーを確保できる病室など治療に望ましい環境づくりに努め、病室は4床室、2床室、個室、特別室のご用意があり、患者様のご希望に沿いながら入院治療を進めております。

治療では「認知行動療法」を実施しており、患者さんの認知(物事の受け取りかたや、考え方)に働きかける治療を行っており、他にも運動療法や音楽療法、作業療法などの治療プログラムを実施し、治療のみならず再発までも予防できるような治療を目指しております。

病棟では毎週レクリエーションを実施し2月には節分のレクリエーションを実施いたしました。
四季折々を感じられる様なレクリエーションを実施し、活動を通して気分の改善につなげていくことや対人関係でのストレスの改善に努めております。
入院を希望される患者様、入院生活についてのご質問などにつきましてはお気軽にお問合せ下さい。