2019年11月18日

11月。早くもクリスマスムードに入りました。

11月中旬。

当デイケアも早くもクリスマス準備に入りました。

 過去作成した作品の修復や新たな装飾の作成等々、ゆっくりとではありますが徐々に年末の雰囲気が出て来ています。

【花の壁飾り】

【リボンで留めているのはクリスマスプレゼント?】

【これは・・・何でしょうか? 何が出来上がるのか全く見当もつきません】

 まだまだクリスマス当日まで一月以上ありますがゆっくりと、刻一刻と、一歩ずつ。カレンダーを眺める度に今年も残り少なくなってきたなぁと感じる今日この頃です。

 

ここ一週間で一気に冬の様相と変わってきました。インフルエンザも流行し始め、体調を崩す方も増えてきています。

運動会の記事と同じ結びとなりますが重ねて。

どうぞ、皆様ご自愛ください。

2019年11月18日

『餃子について』

栄養課『餃子について』

餃子は中国料理の一種で、その調理方法は焼く・蒸す・茹でる・揚げるなど様々です。日本では焼いて食べる事が多いかと思います。

高カロリーな食べ物だと思われがちですが、実は非常にバランスの良い食べ物です。餃子のあんには刻んだ野菜がたくさん入っていて、腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。また、豚ひき肉は、にんにくと一緒に摂ることで疲労回復効果があり、しょうがには、血行を促進して冷え性などを予防する効果があります。

当院では、さっぱりと召し上がっていただけるよう、オクラとササミの和え物と一緒に提供しています。季節の変わり目で体調を崩しやすくなっていると思いますが、しっかりと食べて、元気に乗り切りましょう!

2019年11月8日

『10月のお楽しみ献立』

『10月のお楽しみ献立』 栄養課
今月のお楽しみ献立は、10月31日に提供したハロウィンメニューです!
献立内容は、
・ご飯
・ハンバーグ ガーリックトマトソース(アスパラソテー添え)
・イタリアンサラダ
・パンプキンポタージュ
・かぼちゃプリン
以上になります。ハンバーグは、カボチャの形をしています♫

ハロウィンの日に飾られる、カボチャをくりぬいたロウソク立ては『ジャック・オー・ランタン』といい、悪霊を遠ざける効果があるとされているのだそうです。
そんなカボチャは、うれしい栄養がいっぱい。
黄色の色素は、抗酸化作用のあるβ-カロテンに由来するもの。また、同じく抗酸化作用のあるビタミンEの含有量は、野菜の中でもトップクラスです。どちらも動脈硬化の予防や、免疫力を高めるため、風邪の予防に役立ちます。

皆さん、今年のハロウィンはどのように過ごされましたか?
寒い日が増えましたが、風邪に負けないようしっかりと食べて、元気にお過ごしください。

2019年11月8日

レクリエーション

私たち第2病棟では、レクリエーションの1つとして卓球大会を開催しました。卓球台は1台のみで順番に行います。体を動かす行事は何となくハードルが高いのか、参加希望者は多くありませんが、その分、見学・応援の方が多く、和気あいあいと、それでいて熱気のある卓球となりました。

「いけー!」「がんばれ!」
といった声が飛び交う中、試合中は真剣な表情で、試合が終われば勝ったほうも負けたほうも一様に笑顔です。開放病棟において、地域社会で暮らすための準備として、こういった意欲や活気につながる行事も大切なことの1つと考えていますので今後も実施していきたいと思います。

2019年11月5日

リワークデイケア『茶話会がありました!』

 

11月4日(祝)に茶話会を行いました。

今回も30名を超える多くの方々が参加され、賑やかな時間となりました。

茶話会は修了生と通所中の方が交流を図る貴重な機会です。

通所中の方からすれば、復職後のリアルな体験を聴くことができ、不安を軽くする機会となり、修了生は、リワークに来ることで仲間と再会してお互いを労うことができて自分を省みる時間にもなりえます。

初対面で緊張感漂う雰囲気も、茶話会終了時には活発な意見交換が行われ和やかな場になりました。その様な姿を拝見して、改めて茶話会のような交流の場があるのはいいことだな~と感じています。

 

次回は来年1月13日(成人の日)に行う予定です。

またのご参加お待ちしています。参加の際はご一報ください。

2019年11月1日

2019年11月休診・代診のお知らせについて

外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。

休診

情報発信日  日付/曜日 診療科 午前/午後 診察室 担当医師 代診医師
2019年11月1日(金) 2019年11月8日(金) 精神科 午前 2診 鈴木 休診

 

代診

現在お知らせはありません

 

関連リンク

外来担当表

2019年11月1日

11月23日勤労感謝の日の外来診療について

11月23日(土)勤労感謝の日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2019年11月1日

11月4日振替休日の外来診療について

11月4日(月)振替休日は通常通り外来診療を行っております。

< 戸田病院の外来休診日>
日曜日、ゴールデンウィーク(5月3日~5月5日)、お盆(8月13日~8月15日)
年末年始(12月30日~1月3日)となっております。

2019年11月1日

リワークデイケア『ハロウィンイベント』

皆様こんにちは。朝晩の寒暖差が強い日が続きますが体調にお変わりありませんか。
本日は10月に開催された「ハロウィンイベント」のご紹介をします。
企画はもちろんメンバーの皆さんで、復職準備クラス内のコミュニケーショントレーニングプログラムの一環で行われました。
事前準備の合間にパチリ📷…お忙しいところ撮影ご協力ありがとうございました♫
ハロウィンイベントでは3種のゲームが用意されました。
一つ目は「カボチャ探し」。リワーク内のあちこちに隠されたカボチャを見つけます!
さてどこにあるでしょう?

見つかりましたか?
皆さん必死です!

二つ目は「魔女の椅子はどれ?」。チームワークで魔女の椅子を予想し当てるクイズです。椅子の後ろに魔女シールが貼ってあるのが「魔女の椅子」。椅子に座る皆さんは魔女の椅子がどれかは知りません。
手前の男性はチームワークで魔女の椅子を見事見抜くことができました。
三つ目は「目玉運びリレー」。ピンポン玉を目玉に見立て、スプーンで運びます。

落とさない様に運ぶのが重要です。皆さん上手に運んでいました\(◎o◎)/!
合間にジュースを片手に歓談タイムもありました。クラスを越えて楽しいひと時となりました。

企画に携われたメンバーの皆さん、お疲れ様でした。イベント後の振り返りでも、コミュニケーショントレーニングとしての気づきがあり、ご自身の力にされていましたね。また、参加者のメンバーからも「楽しかった」「お疲れ様」「ありがとう」の言葉が多数あり嬉しい限りです。ありがとうございます。

11月はクラスアップの月となります。
導入クラスの方は活動クラスへ、活動クラスの方は復職準備クラス、復職準備クラスの皆さんの中には復職されるメンバーさんも複数人いらっしゃいます。
どうぞ、引き続き体調を第一に取り組んで頂ければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

2019年10月31日

運動会でした。

 

10月31日、デイケアで運動会を行いました。

玉入れ、借り人競争、〇✕クイズ。31日にちなんだ競技として仮装ハロウィンリレーもありました。

 

 

右から、白鳥、歌う女子高生、天使、ピーターパン、セーラー服。見切れている人はお化けです。

もちろん皆さんのご期待通り、セーラー服を着ている人は男性でした(笑)。

 

そして毎年一番の盛り上がりを見せるのが、パン食い競争です。

 

 

顔を乗せることが出来ないのが残念でならない程、皆さん良い顔をしていました。

 

さて、今年も残り2ヶ月。

どうにか天候、気温に恵まれた運動会となりましたが、これから徐々に肌寒くなってゆきそうです。

当デイケアブログをご覧の皆さまも、どうぞ御自愛ください。