4月4日(火)にお花見散歩に行ってきました。
今年は桜の開花がいつもより遅く、まだかまだかと待ちわびていました。総勢18名が参加し、荒川沿いの土手でボート練習を背景にお花見をしました。お楽しみとして、お団子の振る舞いもあり、じゃんけん争奪戦をして、好きな味のお団子を食べました。持参したカメラを回して、一人一人がお気に入りの風景を写真に収めました。7分咲でしたが、みんな大満足で岐路につきました。
3月20日に茶話会を開きました。
茶話会では、事前に現在通っているメンバーから修了生への質問をつのり、復職に向けての役立つ体験談やアドバイス、役にたった本など教えてもらいました。中でもレジリエンスの話題が出てから、リワークではひそかなブームになっています。
❀次回の茶話会のお知らせ❀
日時:7月17日(月)
時間:9:45~11:00(予定)
また今回から、修了生の個別面談からグループでの振りかえりに変え、「ワークライフバランス」をテーマに、現在とこれからの自分について考えました。休職前の自分と一緒でまた仕事中心になっていると気づく人や、自分は家庭中心に楽しく生活したいと感じる人など、様々な価値観を共有する機会になり、ちょっと立ち止まって自分を振り返る時間になった方もいらしたようです。自分を俯瞰してみる視点は大切だなぁと思いました。
気温の変化が大きい時期ですので、体調にお気をつけください。
ゴールデンウィーク期間の外来診療日は下記の通りとなりますので、ご確認の上、お間違えのないようにお願いいたします。
また、外来診療日がお休みの場合は、デイケアもお休みとなります。
4月 | 5月 | ||||||
29日 | 30日 | 1日 | 2日 | 3日 | 4日 | 5日 | 6日 |
土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
診療日 | 休診日 | 診療日 | 診療日 | 休診日 | 休診日 | 休診日 | 診療日 |
デイケアでは、1年の内4~6月・10~12月の間、昼休みを利用しウォーキングを実施しています。
戸田病院の周回約400mを30分間の設定で歩きます。
帽子を被って準備万端。さあ出発!!
自分のペースや体調に合わせて1~2周をゆっくり時間をかけて歩くメンバーさんもいれば、10週近く歩き切る健脚なメンバーさんも。
ダイエットや体力の維持・向上など参加の目的は人それぞれですが、3ヶ月終了後、周回数の多かったメンバーさんは表彰されるとあって、皆さんモチベーション高く取り組んでいます。
この日はお花見日和の中でのウォーキングとあって、皆さんの足取りも心なしか軽やかでした。
継続は力なり!!
それぞれの目標に向かって一歩一歩頑張っています。
平成29年4月4日(火)、自立歩行、車椅子の患者様合わせて17名と職員4名でお花見をしました。
天候に恵まれ明るく青く晴れ渡った空のもと、八部咲きの美しい桜を満喫しました。
前日雨にみまわれ、グランドのコンディションが懸念されましたが杞憂に終わりました。
例年肌寒い日にぶつかることが多いとのことでしたが、用意した上着も必要なく、お花見には絶好の日和となりました。
初めグランドで野球をし、体がほぐれたところで皆で桜の下にしかれたシートに座り歓談しました。
「右手にビール、左手にお団子でもあったら最高だね。」という冗談に顔をほころばせながら、春にちなんだ歌を歌いました。
さわやかに吹き抜ける風に乗って青いシートにこぼれ落ちた桜の花びらを集め手に乗せて眺めたり、病棟に戻ってから中庭に出られなかった他の患者様にお土産として手渡す姿がみられ、各々の春の思い出に浸られている様子でした。
最後にアイスクリームが振舞われ、美しい春の景色と甘いバニラの味をゆっくりと堪能される穏やかな表情が印象的でした。
平成29年4月3日から4月6日までの4日間で「平成29年度4月期 新人教育」が行われました。 新人研修では「髙仁会の組織と沿革」の他、「精神医学総論」など、計8講義が行われました。
新入職員の皆さんの「メモをとる姿」、「熱心に講義を受けている姿」が印象的でした。
今回学んだ講義内容と合わせ、「報・連・相(報告・連絡・相談)」といったビジネスマナーなども、どんどん業務で活かしていくよう期待しております。
<新入職員の感想(一部抜粋)>
・講義で学んだことを実際に現場でできるように諸先輩に教わりながら実践していきたい。 ・救急処置について何度か研修を受けたことはあるが、久々に練習をしてみるとできていない(忘れている)ことがわかった。今回の講義(心肺蘇生法)はいい復習の機会となった。 など、多くの感想が聞かれました。
髙仁会では様々な研修制度を設けており、ブランクのある方・実務未経験の方・無資格の方も安心して働ける環境をもうけております。
採用情報のページはこちらをご覧ください。
4月に入りすっかり暖かくなりました。
そろそろ汗をかく季節ですね。
メンバーさんはウォーキングや運動プログラムの時に熱中症予防などの為、デイケアの帽子を被ることが多いのですが、その帽子も冬の間は放置。洗うこともありませんでした。
そこで今期は「マナー・生活習慣改善コース」のメンバーさんにご協力頂き、帽子洗いに取り組みました!
綺麗な帽子だと運動の気持ち良さも違ってくるはずです!
洗剤につけて、洗って、拭いて、干す。
とくに難しいわけではない簡単な作業ながら、メンバーさん分の数を洗うとなると大変です。
時間もかかってしまいますし、疲れますね。
ですが生活コースのメンバーさんは、皆さん協力しながら最後まで快く作業に取り組んでくださいました!
普段から家事をしている方はやはり手慣れた手つき。
慣れていない方も、段々と表情が楽しそうになっていました。
こういった些細な作業でも、ささやかなリハビリに繋がっています。
次回のプログラムもお楽しみに!
当会では、毎年4月1日と10月1日に「入社式」を行っております。
今回は新入職員78名、昇格者40名の辞令交付が行われました。
入社式後は懇親会が行われました。
新入職員の挨拶、昇格者のスピーチなどを聞き、会場の全員が初心を思い出しているようでした。
入社式の翌日3日から4日間は、職種を問わず合同で「新人研修」が行われます。
「新人研修」では、精神医学総論や髙仁会の沿革など、これから当院の現場を経験するうえで必要な知識の習得を目指さします。
「新人研修」後は一回り成長したように見えるので不思議です。
髙仁会では様々な研修制度を設けており、ブランクのある方・実務未経験の方・無資格の方も安心して働ける環境をもうけております。
「新人研修」の他、当会では「集合教育」や「助手教育」、「看護部職場内実践教育」等、様々な研修により全体の技術の向上を目指しています。
採用情報のページはこちらをご覧ください。
外来診療担当の休診・代診についてご案内しています。
緊急の場合は掲載されないこともございます。ご了承ください。
情報発信日 | 日付/曜日 | 診療科 | 午前/午後 | 診察室 | 担当医師 | 代診医師 |
29年4月1日(土) | 29年4月6日(木) | 精神科 | 午前 | 2診 | 本間 | 大谷 |
29年4月13日(木) | 精神科 | 午前 | 2診 | 本間 | 大谷 |
デイケアコスモスでは1ヶ月に1度、個人用のカレンダー作りを行います。
その季節に応じた装飾を施し、自宅などでも飾れるように作成しています。
今回は4月のカレンダーという事で、桜の木をメインに折り紙を使用し作っていきます。
それぞれ苦戦しながらも、春らしい雰囲気の作品が出来あがり、「綺麗」「かわいい」などの声があがっていました!
またそれぞれ見本を参考にしながら、オリジナルの作品を作ったりとアレンジを加えており楽しまれていました!
次回のプログラムもお楽しみに!